山陽小野田市の書家 矢田照濤 公式ブログ
月別バックナンバー
謹賀新年
緊張感と開放感
PRIDE
過去・未来
宇部玄游書展
第16回大濤書展
どこへ行くのか
試練のあとには
親愛
雨に
感性
今日の僕が
何が大事なのか
心の表現
歩け
九州創玄選抜書展
リハ
今日に
スーパーパフォーマンス
通過点
時間が
俺にとっての
影もよろこぶ
痛み
桜の軍団
まだやれる
でっ、でかっ
いい予感しかしない
言い訳
気力
高く飛べ
大地に根を張って
第71回毎日書道展
人の数だけ
重い扉
無駄
馬鹿
見立の世界へ
ぴかぴかぴかぴか・・・
大作揮毫
書
好きな色
暖かい風
宇部玄游書展
不安
鬼
夢見るだけじゃ
驕らず
正義ってなんだ
好きなもの
雨だれの
書展
調整
ひとつことを
悲しみを力に
結果
表現者
何も知らない
精一杯
新春・書のスーパーパフォーマンス
道流
謹賀新年
パフォーマンスリハ
書はROCKだ
かすり傷
百塔の街
書游会研究会
第44回玄游書展
清濁
何もしない
準備をととのえろ
現代書展祝賀会
創玄現代書展
ゆめ花博
墨の不思議
生きた字
咲きもするし・・・
京都会秋季研究会
教われない
金木犀
時間
游の会書展
作品三昧
棟上げ
真剣な字
石を割って
赤蜻蛉
九州創玄秋期研究会
未来
人生
汚れっちまった悲しみに
アトリエ
眠い
毎日九州展開会
荒金大琳先生祝賀会
やらない理由
迷惑
玄游京都地区展
充実
正念場
よくわからない
人のため
底
線の深さ
値打ち
弁天池
七人の侍
情熱
ガラス展
やることやれよ
血流
第14回大濤書展
蟻
工事着々
魂揺らせ心響かせ
我逢人
パーマ
空がある
疾走
日本詩文書作家協会展
大濤練成会
長門の春渓会書展
リフォーム着々
悲しげな雨
一途
血が騒ぐ
孤狼
言の葉遊戯
言の葉遊戯
冒険心
言い訳
ジャケット
悲しか時は
春がやってくる
パフォーマンス作品のその後
こころの色
やっぱり地元が一番
おもちゃ
初心
頌春
観るちから
樹が育つ
一滴如大海
あたしとあんた
無功徳
洗心
常憶
足跡
秋
門出
色なき風
覚悟
なにかのひょうしで
第69回毎日書道展九州展
濁らないもの
アンバランスのバランス
きっとできるように
うん。さうだ。
元気出せよ
銀河のかなたにともにわらひ
こころに柔軟剤
ふき出る汗は
鮪かよ
新たな目標
肝を据えろ
九回裏で逆転だ
俺達は命懸け
七年の孤独
雨ニモマケズ
あしたを信じて
嵐がくる
違う方向
ひかえ、おろう!!
生きてゐる証
美しさ
こころに響く
そういうことなのか
大地を潤す雨
期待の証
親父の目
執着心
島根講習会
裸の心
一歩でも
さむっ!!
不健全・不完全
苦難を・・・
土に還る
道
心は自由だ
慾ハナク
泣くな
風の匂い
りきまず
風が
未完成
命の線
変わる
ほっ
いったいどんなものが
そして今日が
機が育つ
わらっていこう
種播く
空
帰る場所
規格外
霞む道
無垢の黒
想像を超えて
図太く
まことにひとに
木の芽草の芽
開け
机の塵
寝ても覚めても
流星
魅せる
ずべては可能だ
雲からも風からも
地球
艶
いつまで泣いても
心に
魂
時が積もる
内面
んだな
破れ
春の嵐
深さの違い
想像以上に
黙
花吹雪
めまいがするほどの
いろいろあった
生きることこそ
命通う線
さくら
春の水
銀杏城
拳を突き上げろ
瞬間を生きる
何がなんだか
寒気の中
遠い記憶
正解の道
何をやりたいんだ
逃げるな
新春空港パフォーマンス
べっぴん
こだわれ
生きる証
東京
海
雪先花
聲
明日を約して
猫もいっしょに
寒い風
その時
熱が足らん
本当のもの
清晞
涙
やっぱ好きなことやっちょるんが一番じゃ
間が大事
こまるがライバル
美しく
それも悪くはない
力を尽くして生きる
傘・作品集
まじか
燃えあがれ
常識
平和なことや
あやしい
天国
批判
思間
勉心
送りバント
処和
命のかたち
心は鉄石の如し
脱皮できない蛇
金木犀
夢
墨
表と裏
道
人が宝だ
あたらしい自分
朝の冷気
繋がる
糧
蘭風
無理だ
大事なこと
きっと楽しいことが
はしれ
Cool
玉造からの~爽風書展へ
美
おっとっと
嵐の前
Color
平恕
暢思
一歩前へ
地図
蠅を打ち
夢中
Fight!
心象
風清引神
またなと言えよ
見定め
心頭滅却
とんぼ
輝く日々よ
風のなか・・・・
捨てたもんじゃない
やろうと思えば・・・
蝉しぐれ
その扉を開けろ
自由という不自由
浮かれていこうぜ
長谷川平蔵の強さ
やすらかに
幽貞
道をつくれ
いらっしゃい
心眼
絡んだ糸を
何が正義
善人ぶったのより
一念
隣
規格からはずれろ
清水にあらう
雷
山あれば
死をひしと
敷華就実
ためらうな
小指がいたい
前へ前へ
雨潤時
まずは
それがどうした
嘘と本当
蛍
葱翠
端直
雨のち晴れ
よろこびよ
玄會
身をたて
雲遊霞宿
山からしたたる
腑に落ちた
生命の飛沫
MelodyFairを聴きながら
躍動する線
望雲
太陽
無私のこころ
迎風
清露
道
考えるな
捨てろ
穿つ
あの日あの時
五月雨
気魄
深爪
心の健康と書
砂上の楼閣
美
飛び散る墨と
熊ん蜂の羽音
求道
おたやかで
Broccoli
山嶺
image
たがやせ
しあわせ
生きているから
流れる雲のように
白を活かせ
開眼
壁をぶち破れ
ちから
足腰
震
大地揺さぶる
さあ一歩
風の彩
自分で知ることだ
習学
孤風
自在真正
鈍牛もおだてりゃ
青春
追いかけて
なんてことはない
からだが反応
攻め
始動
It’s Rain
靄
桜の蕾
飛行船
昨日の残骸
平穏
ひかり
問題は
見上げれば
俺の中の蜘蛛
月光
開閉
想
始末せぇ
育む
サァはじめよう
ズレ
無双
大地の目覚め
たまにホームラン
土筆のきせつ
六道四生
陽が昇る
新しい靴
一花開天下春
のほほん
不完全
一騎当千
今日を精一杯
象
恬無欲
薔薇色の日々
燃えつづける
余計なものは
寛楽
間美
晨風扇微和
本流
あしたが
目に焼きつけた
偲ぶように
明日を夢みて
一歩手前の美学
笑顔でお迎え
虹色
大胆と緻密
ありがとう
人間って
謎
磨きつづける
やり残し
道はつながる
尖った空気
普通は特別
一期一会
大地悠々
はる
しんしんしん
BANBANBAN
一処不住
傘のように
爆風
かけ
和励
空港パフォーマンス終了
精一杯
出番
未完成
無駄じゃない
激しい波音~深い闇
玄
眼
2016書のスーパーパフォーマンス
途中
銀河を飛べ
墨を散らせ
文字遊
武
いまを
寄り添い
申
感謝
夢を載せて
心華
心動いて
山是山、水是水
よろこび
空即是色
独歩
野武士のような
冷静に
毒
斬釘截鉄
何処求心
無多子
機如掣電
後悔せぬよう・・・
一口気
将心来
何を求めて生きるのか
思い通りに
説明はいらない
宇宙
この街で
一に多種あり
眠った意識
厳寒の朝
自分のズルさに負けるな
大胆と緻密
不屈
黙々と
一緒に
道
心で見なくちゃ
課題をさがせ
自知
明暗
曠然自適
今を生きている
途中
成長
真正見解
熱き意志
ただひたすらに
一念心
山
如水中月
冒険
何が足らない?
六道四生
回光辺照
あたしも元気に
生きる
有始無終
もう一度
土偶
歩
答え
解道
太孤絶
何かを
情熱の先
命を宿す
天無私
足りるを知る
至誠
やさしさにつつまれて
縁
任閑遊
墨を磨り
心潤して
生也
不識
自分の花を
眼
当下無事
遠山無限
人間だから
一本道
翼がほしい
爽やか
負けるな
龍光
ここにいる
夕映えは
艶
夜明け
今日もきっと
まあるく
青空
胸をはれ
游
雲
無
明歴歴
一雨潤千山
まことに
空
蜂
可能性
心が・・・
一心
本当に・・・
生命を感じて
月
道
露出心肝
風の明暗
活却
眼似流星
いったい
如何是道
思いはめぐる
めぐみの雨
翻車魚のように
雲
美
体中玄
孟八郎
雨
わたしたちの日本
ちから
時の蓄積
雨はガラスの花
落筆の瞬間
素晴らしき世界
晴れ渡った空のように
以心伝心
鳩
鎮魂
洋燈
鼓動
偕
行雲流水
存在
チップありがとう
命の限り
たったの一言
完璧
規格外
風
意味は
田んぼの風
一心に
月光
満足感
慈
ピース
雲無心
刹那生滅
やさしい朝
無限
今日もきっと
つかみとれ
こころを織る
我とは
美
第67回毎日書道展作品
東へ
煌めく
幻風
おぼろ
桐の木に
真正見解
無事人
晴を好み雨を好む
かんがえださなければならないことは
海の深さに似ている
鬼強神泣
任閑遊
SENSITIVITY
迷悟両忘
まごころ
今日は
起死回生
時和筆暢
一瞬の判断
舗装路
筆は・・・
サァ
書き遺せ
本流
歴史は繋がっている
大空へ落書き
内なる花
入格出格
誠実に
大道無門
DREAMER
無法
緑風
常行一直心
またあたらしい一日が
みいんな唯一無二
不乱
少しの毒気
爽やかな風
自然の恵みを
いいこと
済生会病院へ
生活の音
莫妄想
赤灑灑
どこまでも
言葉は根っこ
陽光
正論
てをつなごう
たかが書
わからん
蝶が戯れる
路傍之華
風竹
旅
命を感じる瞬間
書
静寂のなかで
だから
しゃんとしろ
新緑が眩しいね
雨と蛙
のびあがり
五月雨は緑色
支え
迷い
奇跡
祭りが終わった
こころ満ちて
ふれあい
花の香り
生きる意味
こころ潤して
空気感
十人十色
JUMP!
人生は神秘
自信
力
是故空中無色
シュワッチ!!
BALLAD
金烏
蕗のとう
魂の声
独り行く
刻一刻
激しい雨音聴く
罪
雨
摩訶般若波羅蜜多
春寒
白みゆく空
中途半端な俺だから
真珠星
桜色の絨毯
作品に正直であれ
個展・檄-GEKI-
飛び立て
海に吹く風
狼
つぼみ
気合一発
気持ちいいかどうかが問題だ
草のすずしさは
何を疑うのか
Magritteの空
桜
関
一個の人間
一
一筋の道
山秀朗
瑤春
平田浅草
自知
一切法
わかっちゃおる
金鱗
泣くな。
あの日を忘れない
春の雪ふる
あらたな決意
春よ来い
だいじようぶ
近作2点
奇跡
高みをめざせ
赤い花
いいことあるさ
線が動く
愚か
実在感
艶
まじか!!
生きているって
斬る
今朝風日好
不尽
行いては到る
開
自然治癒力
耕
スローバラード
珈琲をください
実在感
こころ
唯一無二
実るほどに
誉
いい人間
Happy?
新春展
生えよ伸びよ
珍しき小春日和よ
新生
早春の風
花看半開
耽美
足跡
ほんになかよく
永久の未完成
ものを動かす本流
最後までやれ
囀り
空気も澄んで
儀
ばった
直線と曲線
やっぱり
近作
攻めてゆけ
空港パフォーマンス
こたえ
鈍牛の如く
独創
想像は自由だ
ほんのちいさな世界
捨て去るものを
やるだけやるさ
新春・書のスーパーパフォーマンス
人間でよかった
無限の彩
無駄が好き
夢と計画
黒の波動
逍遥
更なる挑戦を
ゆきがふる
襷をつなげ
羊
告知・空港パフォーマンス
疾風怒濤
展覧会情報
続
一生
独創性
寂心
Life
聖
礼賛
聴雪
生命を感じて
吉田成堂先生遺作展に感動
新月
一輪草
未熟者めが
生きていればこそ
人間なんて
地球
核
空をくすぐる
遥かな道
永日礼賛
魔
いまだからこそ
白い息
角と丸
獅子一吼
新作2点
水中の月の如し
行
こんな夜は
画一画
晴れを好み雨を好む
太孤絶
如愚如魯
古・いにしえ
任運
一瞬のこころの思い
美術館めぐり
風にふかれて
燈燈無尽
あすへつなげる
無尽
月が白く輝く
触目皆道
千里同風
常憶
夢
両忘
ひととき
心路
まずは
どこまでも
雨滴
空
一華開五葉
百花為誰開
失敗にまみれて
轟け
燃えているか
流動
無為
心の灯
かなりあ
雲遊
移りゆく景色
やさしさって
心を届けます
黙
如
無功徳
あたりまえのしあわせ
ただの字さ
無垢な字
美しいくらし
規格外
雲がおよぐ
命を宿した時
ほんに爽やかな朝
透明な心
第40回玄游書展作品
色彩は
楽しもうぜ
月
一歩進んで
なみだ一粒
静と動
血が
爽籟
意識つて
無
気持いいのがいい
花開く
Dreaming
秋の海
霧
宵闇
秋麗
囮
答え
命懸け
俺はちゃんと
酔のさめかけ
見ようとすれば
無糖
百鬼
誇りをひとつ
ゴーシュも
さあ行くぜ
深さ・重さ
光の塊
覚
SUPERMOON
銀河鉄道の夜
黒の無限
熱が足りない
思い出
今日もきっと
いのちのエナジー
大切なことは何か
安らぎ
輪
洒落
ぼちぼちでんなぁ
夢の扉
何を言っとるんだ
瓔
蛙浮いて
望陰
確かな一歩
深い瞳
雨ニモマケズ・・・
行先
ガラスと書のコラボの展示
雷
線と面
明ける空
輝く心
受け容れる
筆力
はてしない道
海・空・山
蝉
月の優しい夜でした
宮沢賢治の詩
風琴
夜風は無情
九州創玄夏期研究会
月は
土のなかから
みらいへ
この瞬間を楽しむ
想像と破壊
ガラスフェスタ2014終了
玻璃の美しさ
静かな朝
いつかの夕焼
幾時代かがありまして
朦
流れ星ひとつ
表裏
格
行
ガラスフェスタ2014・みらいへ
みらいへ
燃えたぎる血潮
心頭滅却できん
感動は
いのちがひかる
無駄って好きだね
やがて花は
大濤書展だぁ
毎日展で東京
第10回 大濤書展
今日は今日だけ
目
万物一体
第10回 大濤書展
心燃やせ
筆で語る
厳しく
深い瞳
夢語り
雨のわが家
雨ニモマケズ
修理固成
羅漢
花を
2014ヤングセミナー
この線
鬼
蛙
大作揮毫
雨
原点
蛙の子
釘付
舞
万里の川で
蹴
命煌めく
筆歌墨舞
雨の日曜日
心に水分補給
立ち向かえ
雨
生き方の問題だ
飛んでいっぴき
次の一手
実
さァ今
日本詩文書作家協会展
油汗きらきら
愚かであれ
夕日影
もっといけるはず
写心
正しい道
二耳の聴
墨舞
大地よ光れ
軀
一人錬成
出来なかったこと思うより
春渓会書展からの萩~
ウクレレの音
不思議な時間
北の海
虹
すっぽりと
天地同根・・・
この草
闇に・・・
近道か遠まわりか
おきなぐさ
いのちかがやけ
認
今日も元気
宇宙
200000人突破記念プレゼント企画
距離
変化
直心是道場
単純は複雑
なにをみる
音符の羅列
理由
芽吹き
風がなく
心任せ
雑草花つける
雨音
破壊そして創造
游神
お日様
近作四種
ウマクイク
思ひの五月
おれはひとりの修羅なのだ
紙風船
われは草なり
筆取って
破天荒
狙いをさだめろ
万古清風
空が広がってゆく
明日という別の日
雨
毎日元気
わびずまいしても
翌檜
生きるということは
真っ直ぐ歩けんど
残響
力一ぱいに泣く児と
不屈の精神
不滅
掘りつづける
心機一転
朧
桜
この瞬間
危険な香り
大道無門
黒と白
いいお日さま
書きまくれ
道
響きのある線
心地
あさ飯がうまい
五感を刺激しろ
石に降る雨
山
自然体
近作全紙
近作小品2点
眼光鋭く
武蔵
ありがとう
空
友
雨
挑戦
第50回記念創玄展作品
あたらしい意識の誕生
ある時
草は美しい・・・
きっと何かがある
俺の足跡
全身全霊
美しい一日
モノクロームの世界
宇部玄游書展
蘭秀芝英
静和
流儀
花
大将
蕾
尺取虫
TOMORROW
奮い立て
つばき
書くしか
笑っていよう
みんなを好きに
ああ極楽
万国春風百花舞
山の子の夢
もうすぐ春が
七福神
積もってゆく
生きてる
細雪
歓
雨あがりの心に
独楽
此
毫
荷馬車
薔薇
そらとつちが
長樂萬年
波
祥雲
血湧き
遊び心
答え
平成26年度総会
和気致祥
みずがながれる
つきのひかり
忘れては・・・
ぼたん
虫
華
検定審査終了
挙心
パフォーマンス無事終了
無事
薫
春立つや
不失花
緻密と大胆
一二三四五六
風になって走れ
新春・書のスーパーパフォーマンス
生動
うまっ、です。
愚図
さむいね
方程式
ともしび
一輪
腐った意識
ほほえみ
いのちあるかぎり
こころに刻め
神秘
摩訶不思議
極寒の海
一流・二流
闘
きっといいことあるさ
めぐりあい
田舎の絵
心を映せ
お月さん
落葉の点描
墨の匂い
時雨れて
よく遊び
魂の伝承
風の道
山
碧く
夜空に散った箒星
ちょいと書展へ
樹
怯むな
雪告豊
自由
今日そして明日
鶴
三余
鮮やかに
寒深く
恐
みらいは
万木号風晩更寒
雨がふりゃ
楓・かえで
雲破月来池
ながれ星
巡る
心
人形と子供
なんじゃこりぁ
燻銀なる
何を待つ
おんなじ
海
息を殺せ
秋晴れ
光
無造作な雲
林檎
空を彫れ
響
心頭滅却
おほぞらのもとに
白い枝
何が君の幸せ
顔
おひさま
心よ
林檎の香のごとく
秋祭りの朝
充実感
観月会
汚れっちまった悲しみに
あたたかなことばひとつ
何の為に生れて・・・
一輪の花
第39回玄游書展
創
石ころ
第39回玄游書展
風のいろ
毎日現代書巡回展・長崎展
もくせい
體中玄
心機
実
茲
如愚如魯
鳳
弱さ
瞬間を味わう
花
幸・不幸
着地点
北国の青い港
海
俺は俺
こころ映しだす線
離合風
うしろ姿
弾
もうひと味
夢うつつ
星
警鶴露
生きるってこと
曼珠沙華
天無私
みらいはえいえん
菊觴
素直なこころがみえますか
命の線
立つ
照顧脚下
魂
硯かと
月淡烟沈
気が入ってるか
鰯雲
はるかなる世界
願い
そばにいます
ことば
やってみなけりゃ
閑雅を吐発す
嗚呼
限界
許しあって
円空の仏
覚悟
進め
罪
そして見よう
一番星
生きるってことは
ええ塩梅
最高の仕事
暗中明有
曼珠沙華
懐
朝がくる
空を見てますか
伸びていく
峰の雲は
2013年山口宇部空港書のパフォーマンス
第9回大濤書展 ライブ制作
雨
向日葵と影
旋風打
耕す
まだいける
書きたくなった
美しき風鈴
夢の中へ
大濤書展壁面
再会
第9回大濤書展
書展準備完了
心開いて
波が
鼓動を感じる
木偶の坊
種と芽
おどる・とぶ・はじける
體佛灼汗流爛
凸凹
第9回大濤書展
歪(いびつ)
誰にもわからない
心新
いのり
しじまにつつまれて
嘘
闘草
臨野水看浮雲
そしてこれからもずっと
朝取涼
ささやかに
花一輪
避炎
風洗蒸
なにくそ根性
土
よろこび・かなしみ
汚れっちまった悲しみに
道
穿
さがしもの
どろんこ
利
茶棚
編
この瞬間
夏の夜
土積成山
夜散る花
到
鞦韆
時は逝く
蛙
sign
全力
どんな花が
山容水態
わかっちゃいるけど
語
日本詩文書作家協会展
玻璃の輝き
道
みえる
あゆみ
知足
今日もよい日であるように
俺は誰だ
雀
雲
金銀砂子
鍵
蝶
大空のました
島根講習会
はだし
単純がいいな
巡礼
地図
日本の書展
葱翠
絵雲
漱露
闇
からっぽ
白い月
アタリマエノ風景
風味
古典研究会
てをつなご
松田正平展
グリーンピース
僕である理由
PUZZLE
五月の風
紡ぐ
和気皆暢
わが足音
毅
人生
咲けば散る
漁
自分で開けろ
射
なぜだ
漢
濕
五風十雨
魂揺さぶる
人間
粋
羽化登仙
血が騒ぐ
濤
あたらしいなにか
花
きずな
阿修羅のごとき
ここにいます
踏
水と風
空は
味
風船
君行くや
特別な秘密
おろか
希望の風。自由の風
よころび
伝えたいことが
しい
山口支部展
生
桜降る
鏡
人の数だけ
和神養素
世の中は美しい
希望
確かなこと
一清一濁
ことのは
とんでこい
考えすぎると
天真爛漫
自由自在
事
怖れはしない
乱
慈愛
血
書游会書作展作品&誕プレ
風
動
誦月吟花
気
たましい
彫
第49回創玄展
なみだはかわく
興
思えば
媚景
くれがた
風になれ
宇部玄游書展
カフェにて
蝶と幻想
あけがたの花
人に関する事には
くらげだって
山と空
静黙
心に刻め
懶是真
早春
やなことなんて
愚
何が
荒
元気だせよ
海の色
PACE
美
餌
宇部玄游錬成会
貝
きもぢから
空間
臘月
はるかとおく
牛に
翠
道
教育
一生幸せでいたいなら
わらおうよ
悩むちから
銀に光る道
布徳行恵
栄寿
芳物薫馨
静者安
夢中で遊べ
めでたし
筆を点じ・・・
暖かいさ
ほら想像してごらん
空港パフォーマンス
信じるところから
計算
桂雪作品
手を繋ご心を繋ご
椿
蹴散らせ
時代おくれ
明日へ繋げる
2013山口宇部空港・新春書のスーパーパフォーマンス
土は薔薇色
現代の書 新春展ー今いきづく墨の華ー
襷
草木が教えてくれる
巳 あけましておめでとうございます。
感謝
勁氣
吟雪
氷を抱くような
太陽・月・星そして・・・
つづける挑戦
抽選しましたぁ&お知らせ
展開
廣漠風
花のように降るゆき・ゆき・ゆき・雪
風に吹かれりゃ
書く書く書く
気新光照
ぽっと
あたりまえ
雲寒氷清
酒為書滴
たとえようのない
150000人突破記念プレゼント
一灯明
笑って咲こう
氷魚霜鶴
表瑞集雀
帰陽
これからも
心
雨ニモマケズ
生きてしづかな
おおきなあたたかさ
わかってる
第64回毎日書道展九州展オープニング
第64回毎日書道展九州展搬入
笑おう
風のいろ季節のいろ
一本の道
遠い風
ろくでもねぇ
流
硯かと
そらの散乱反射のなかに
秋の風
流儀
ナミダ
蜻蛉行く
時間
みんないるから
竹渡る風は・・・
かりうど
みつめる
どしゃぶりの雨
町はきれいな縞になる
秋声
確かなものを
実際
御飯にしよう
瀧
酔
夢中
栗
朝の雨
でっかい空よ
ながされず
思無垢
絵雲
寒暑均蟾魄圓
秋の蒲公英
花鳥風月宿
素晴らしき時間
並
それから
目
おおきく、ゆっくり
ありがたい雨が
星空
清修自守
政清人和
黒があるから
吸うごとに
勉強不足
暗中有明
江山清趣
いさぎよく
澄んだ瞳で
三省
あたらしいものばかりが
そして今日から
格
遥かかなたへ
第38回玄游書展
けふもあるく
一番星
気の持ちよう
そんな気がする
石ころ
得月
月光に包まれて
王子山
好晴や・・・
行雲流水
お元気ですか
迷いもするって
沙路・・・
そしていまがある
金剛の露
閑意俗に適し難く・・・
登山臨水
輝き
わかった
土のにおい
無極
伝えることは
人間みな
鯉魚風
逆風もまたよし
鯨捕り
風吐商気
ワンペアの幸運
心動かすものは心です
とんでゆけ
佳致
雲の大陸
花
あともうすこし
誤魔化すな
たよりなくたって
体適
とんび
すなお
風は日々かわる
遊
如愚如魯
変わりはない
リズムって大事よのぉ
思し召し
一滴如大海
ことばに翼を
ぽっと
さあつぎへ
九州創玄夏期研究会
ヤンゼミ展示
集
いきづく
○い心
今日の輝き
吸ったら吐こうや
虚其心
どうもどうも
無着
おさまり
小さな草がいい
BLACK
だいじに大事に
素晴らしい日
痛い
炎を避く
耕不尽
真実の破片
なぁんだ
花は咲く
疾風
歩いてきた距離
やるときゃやるが
超大作展示
豁如
鳳
畏景
闇
景風扇物
有
なんだかなぁ
個展&ガラス展
こころからのありがとう
どうでもいいと・・・
僕の手が
今日
大濤書展
書展準備完了
腹をしめろ
凛と立つ
結局わからん
守愚
舵
わらってくれよ
第8回 大濤書展
やりきれない
ほかの誰でもない
呼吸
気力だぜ
壁
草にすわる
瞳
幸せなこと
清露
ちいさな翅
あばれろ
蛍
羅針盤
こころを刻め
情熱の彼方
山頭火色紙
静黙
なみだ
梅潤入書
桃栗三年
如
業
生きてるかどうかだ
純孝至敬
ケガでもすりゃ
公約数
鷺
雷月
小さな答
すべては
潮騒
第4回春渓会書展
かたちばっか
うるおい
心如鉄石
僕の歩み
生きた美しさが一番
あしたへ
村情山趣
僕のすきな街
路
貴重な失敗
達心志
古典研究会終了
生きた線であれ
間美
気
天地春律を回す
ひ・か・り
悩める
花の薫り
理屈じゃない
春風遍宇宙
耕雲種月
泥臭い
静和
風のたより
澄観
第30回宇部玄游書展PART2
図書独娯
人間
第36回毎日女流書展表彰式・祝賀会
春可楽
あきらめない
第30回宇部玄游書展作品
あゆみ
第36回毎日女流書展
第30回宇部玄游書展
伝えたい
あさ
蘭
和顔
ふっと
迷い
幽
永遠に
まつば園、のぞみ園作品展
豪
鮮やかに
こたえ
刻鵠彫龍
ちから
想像がふくらむ
腹
結果自然成
星輝
純
出逢いはプラス
ラララララ・・・・
森羅万象
居中
烟霞侶
風のように
微笑み
行け
開きます
刻・切・祈
ふりはらえ
和神養素
あたたか
樹
蕾
瞬き
春
風
なんだかよくわからない
玄会
山もありゃ谷もある
輪
景趣幽絶
一味真
なんてことはない
小僧
間中淡
2012山口宇部空港書のスーパーパフォーマンス
しあわせ
どうしたいんだ?
第48回創玄展作品 ほか
一心に
第48回創玄展
整えろ
平恕
かたち
たね
蛙に
やなことは
光風動春
わくわく
静黙道を治む
何かが
筆を点じ・・・
ありつづけたい
昨日今日そして明日へと
LINE 和&洋
光射す
こころ繋ぐ
東西南北
春になれ
間是宝
謎
行け
てらすだけ
種徳
奇蹟
シャキッとしろよ
透明
龍吹鶴語
魂燃やせ
ちちんぷいぷい
逞しく根をはって
あせらないで
一静抵千金
徳を守る
眠雲聴泉
みえない星
壺
桂雪作品集そして照濤色紙展
福を持す
心競わず
帰ろ
色紙展
かわりはいないよ
いのり
打ち破れ
しあわせさがして
総会終わったよー
玄
押しても
心を養う
清心
ENDLESS
明日の確率
ただただ
自分の力を
パフォーマンスやったぜー
±0
弾けてみろよ
時間
山から風の道
雨
翼を翻せ
観自在菩薩
新年
立ちどまると
新春、書のスーパーパフォーマンス
天壇にて
南のはて
豊かであれ
麗新
幽
心をこめて
雪の乱舞
無想
夕焼空
海
あけましておめでとうございます。
闇夜の星
雲游
忘れずに
君が
琢
東日本大震災復興支援2012毎日新春チャリティー書展
閑寂
不動心
呼吸
耳
土
願
薫
筆心
木枯や
流星
車
越
なにげない一言で
月
けがした指
imagine
太古の曲をかなでける
魂をゆさぶれ
こもりうた
水は恰も魂のあるものの如く
年輪
動けや
武
生涯半人前
爽風書展
爽
楽しむって
道
東
混沌
理事会終了
やりたいことは
酒は心配事を払いのける?
此
凸凹
スイッチ
石のまろさ
大胆に
風に
対酒誠可楽
に・ん・げ・ん
忙しい空
なに想う
古心
啄木
風の自鳴琴
今日っていう日は・夢
おめでとう
琴中鶴
書展を二つ
筆海
赤富士
紅荷一点清風
行雲流水
コスモスを・・・・
風雅
美楽
茶の煙
京都会秋季研究会
つながる
誦詩書楽天理
雲遊
秋雨や
金星
力は
花随四時
がちゃがちゃがちゃ
霧
酔墨
上海展
臥月眠雲
円海
ペン字練習帳
雲
出逢いは必然
強く
観月会に行きました
船室から
たそがれ
十一月初旬
素朴な琴
右手にアジアの幽霊船を
美楽そして表彰式
拙是巧之方
正
第37回 玄游書展
搬入だぁ
脱皮
湧
青や紫や赤や黄
草に座す
生命は
明月照白雲籠
秋のよこ顔
吟雅書道会55周年書展
赤蜻蛉
生きる
桜風とりんご
観心証道
月到千家静
曝書
一緒に
雲雀
おひさま
YOU’VE GOT A FRIEND
いのちのかがやき
土と草
九州展解説
またきっと
第63回毎日書道展九州展
よおいどん
色紙4種
つばめ
波
開
書展お知らせとまちなかアートフェスタお知らせ
ねんねよ
どんな?
話し尽くす
ふるさとの夢
扉
秋蝉
我は鉄なり
飯のうまさも
強さ
TOMORROW
月がみている
翔
玄游書展審査会
道
花艶
生
無一物
おのだガラス4人展
眼聴耳視
龍のごとく
泥中蓮
至道無難
心が変色するよ
旅
望雲
風静書窓月満楼
道
鬼味噌
無心
じたばたすまい
真夜中の
竜王山からの眺め
空
瓢箪から駒
工事終了
ぬれて
ヤンゼミ展示
試み
プラハ
雨
悠久の大河
蝉しぐれ
雨
清風灑修竹
究竟涅槃
我が生
生き方
思無垢
私の耳は
緑のそよ風
抱きしめる
WOLF SPIDER
その声を響かせろ
円空
生きる
王子山
空のあちら
小さな草
ふっと影が
温慈恵和
清露
鼓舞
くち
日新日日新
雲遊霞宿
素晴らしさ
つながり
天無私
思いよう
お疲れ様
火雲方熾
みなさまの気持ち
ないしょ
本物
深呼吸して
為
守道有天知
独自
落ち着くところ
日本の書展
かったるい
徳感人風動物
仁者天下無敵
いろ
第7回大濤書展ライブ制作
自分のもの
百聞は一見に如かず
あめ
ありがとう
凄み
第7回大濤書展2
第7回大濤書展
ただやるだけ
準備完了!
閑不徹
名もなき星の
大地
飛込
隔
ええからの
第35回記念毎日女流書展表彰式・祝賀会
夕ぐれの時はよい時
體
悠吏くん
全うする
案
詩は裸身にて
夏の日の歌
潮風の
鹿柴
呼吸すれば
花びらの波
コミュニティーカフェ&リカーショップわかやま
流金爍石
第7回 大濤書展
魚の如く
巨匠天才
龍の如く
露涼し
生長
海
間是宝
いつでも
真剣勝負
前三三後三三
いわおにじを吐く
有
殻
大濤錬成会
沖の浪間に
ほたる狩り
精神の眼を開け
虚空海
どこまで
おかえり
山川の
石為身
摩訶不思議
雨潤時
情
鳥渡る
希望の朝
時間よ止まれ
隙
とんび
そうですか、うん、なるほどね
いっぽんばしで
坐
日本詩文書作家協会展・銀座
南の海岸
隆赫
夏霞
大円鏡智
月
ひかる宍道湖
色即是空
LIFE IS・・・・・
蓮花酒
くよくよするな
蒼海濶く白雲閑なり
TODAY
歩
知識は経験
楽しめることは
悲劇を愛するチャップリン
想ひの五月
やればいい
忍黙平直
丘の幻惑
自分との約束
鍛
見上げてごらん夜の星を
結局は
結局は
大蜘蛛
隗
千慮無惑
流されず浮かれず
月、雲が逃げてゆく
素誠
平恕
浪漫
なみだ
心はいつも
何かいいことありそうな
それがええ
あかつき
空
村情山趣
大海に漕ぎ出せ
幼年時代
雲遊霞宿
100,000人突破記念プレゼント企画
鳥歌花舞
燈燈無尽
土と草
山容水態
雲
月の光に抱かれて
心安間放
鶯の歌
早春
人間好時節
歩いていこう
想像なら
ただ風ばかり
吾心在太古
風に吹かれて
念じる
本気にならんにゃぁ
死んだ優雅より生きた野蛮を
加古川へ 書を楽しむ会展
目をそらさず
担
まあるく あたたかく
このみち
のぞむ
九州創玄書道会選抜書展
春陽・・・
そう信じて
はだし
守
生きる
歩
新高校に額
障子
黙
美景恣歓賞
たねをまきましょう
人生の正解
天地
森
京都会春季研究会
観て触れて感じるのです
まれにある
里
赤ん坊のように
生きてゆくこと
感謝
朝の光を浴びて
陽
山行水行
泉のやうに
わ
無題
思慮深くあれ
こころのいろ
一本道
携帯
もいちど
励
2011ヤングセミナー
協
援
光
團
祈
当たり前って何?
無
誰が風を見たでしょう
ただ一途に
第47回創玄展
ポケットから手を出そう
眼到心到身到
身体こそは悟りの樹
月
力は
3月7日
もえー
笑おう
風が舞う
お疲れ様
闇
独楽
美しき日本
木の芽草の芽
自主 創造 敬愛
虫
川
あしたのために
暗中有明
空をあゆむ
なのに
うれえる
一息ついたら
奮い立て
感謝
早春
呉
無住
水鳥
春と修羅
馬を休ませる
ここにおちつき
ゆきどけ
不動心
三月の日向
黒の画廊
雪
逍遥・・・
第10回記念書游会書展
時は逝く
誇
僕はつぶやく
漢詩数種
山の端に
瓦
月の餅
2011 山口宇部空港新春書のスーパーパフォーマンス
和気動く
邪宗門
限界なんて
風の中
彩
90000人突破記念プレゼント抽選
プラスのオーラ
花開酒国春
太虚清白
寛楽
月のひかり
あきらめからは何も生まれない
丘の眩惑
石
なみだなみだ
胸をはれ
監
雪月花
みすずの詩
90000人突破記念プレゼント
ほんのすこしの
ひたすらに
内懐氷清外涵玉潤
みすずの詩
いまこそ
なんとかするどぉ
総会
聴雪
空港 書のパフォーマンス
翼に
円
籠球
寒い雲がいそぐ
いまできること
しぐれゆく
也太奇
ちから
冬籠・・・
空よ海よ風よ
粉雪
でっかい朝だ
現代の書 新春展
うさぎ
生ひ立ちの歌
壽意
しあわせ
ありがとう
雪
詩情・・・・
道は遥か
能
阿吽
徳
流転
水と影
色紙ん十枚
油断大敵
雨滴
無
命
以呂波・・・
無一物
山峰染月寒
義
夢
知っていますか
厳風
深蔵如虚
感謝
心が砂漠に
願
雨音
shin
爆発だ
ひとつぶの種
心で感じるのだから
小石のつぶやき
養愚
セビア
無音ノ世界
こころおどる
おはよう
できること
みつめる
書游会研究会
碩量
可意
牛のあゆみ
汚れちまった悲しみに
いまこの時に
北鷗碑林で一番星みィつけた
大濤錬成会
北海道 でっかいどぉ
桂樹の冬
北へ
雨潤時
星の王子さま
隆烈
木枯や
守清虚
遥かなる道
誇
風
思うまま
撃
望月・・・
星河動かず
風がなく
詩情画意
万象之中独露身
ぬくもり
釣月耕雲
歩こう
三余
星
寛猛
川
観濤海門秋
白雲自在
両忘
さぁ今日は
團
秋季研究会
秋物感人
出逢いは奇跡
色即是空空即是色
万華鏡のよう
京都研究会
行ってきまぁす
遥か遠く
終点のない道
流
あえての余裕
コラボ作品
線
変化斉一
明日へ
美
あらたなる一歩
第36回 玄游書展
一分って
市民憲章
幸福か?
そよかぜ
満天の星
楽
第36回 玄游書展
吉福
草原
第62回毎日書道展九州展作品解説
竜胆
守貞
第62回 毎日書道展九州展開幕
空いっぱいの
見あぐれば
島根玄游書展
秋
游の会書展
自彊不息
生きぬくちから
秋風の歌
小さい秋見つけた
心まどわす
雑念だらけ
ある時は
身も心も
空中しばらく
わが銀杏と
みほとけ
どうでもいい
大空にむかって
翔
乾坤純和
強き意志
色紙4種
なんとかするぞ
純情
さがしものはなんですか
流
笑いとばせ
大蜘蛛
秋の気配
円通
驚
ぜったいはれるよ
風の音聴く
大作
真昼
山窓無月一燈明
あたたかな風
葉
無作の妙用
一日清閑
おろかなる身
不安なんて
不増不減
消えゆくもの
至誠
なみだ
花、そしてプレゼント抽選
蘭
無一物中無尽蔵
青イ花
つばくらめ
真っ直ぐ
雲開・・・
光と影
ほのか
ぬくもり
いつも一人で
思いを握る
無尽
きっと
STAND BY ME
襟を披く
美しき風鈴
第23回 玄游会京都地区展
書心伝心
ゆうやけ
一日物云わず
心如鉄石
気合だァ
80000人突破記念プレゼント(応募は終わりました)
すずめ
煌
避炎
樹陰読書
ヤンゼミ展示
壺中日月長
蜂
解
雨も風も
獣
蟻の歌
心頭滅却
海
眠雲臥石
浮遊しています
竹
蒼
蜻蛉すいすい
叙情
ワカラナイ
暑き夏の日は
巡
足し算
正念
第38回 日本の書展
破天荒
たのしいことのほうがおおい
麗
あけの明星の
日月
蘇
親
しんしん
目をあけて
ほのかにひとつ
必要
無住
はがき写真
蒼穹
あらたな一歩
第6回大濤書展
第6回 大濤書展 part2
第6回 大濤書展
ありがとう
お地蔵さん
なるべくは・・・
漱露
第62回 毎日書道展
忙しい空
鬼味噌
前に
潤
夢
衆
風が一筋
盟
どこに行きたいの
灑扇風
空の色
光響
異
燕
大凧
この道
蛍
蝸牛
雨降って
侍
養愚
昨日・今日・明日
第6回 大濤書展
雲無心
前を見ようぜ
おいしい
あらわす
気軽い六月の闇
持ち味
マグマの噴火
予習
鷲摑み
龍吟ずれば
綿雲
一刻
宵
なぁんだ
光をあびて風と戯れる
墨のにおいって
面面仏面行行仏行
天然
越えろ
それがどうした
五風十雨
音の風景
薔薇
明鏡止水
格
蒼・緑・白
無作妙用
心に寄り添うように
いのちの芽
空
六月
凌雲
踏み出せ
古武士
美しき灰
無想
月隠す
系
雪がちる
いつも
軒を開きて・・・
立ち向かえ
秘めし時計の
あたたかい白い飯が在る
への字
誦月吟花
遠回り
平恕
生きるということは
海
想像力は
まごころ
雲従龍
あかあか燃える火が
風光
能蔵拙
心枯れずに
気
傘
光る海
伝
天鳳
鳳
剛
気霽風伝
哀しくて・・・
山の
山霊
おもしろい
五月花
白と黒
銀河をおよぐ
飯の湯気
DREAMER
三玄
れんげ
天真爛漫
恵風
鸞
黒
傍花随柳
身も心も
歩き出そう
不思議
夕焼け
ごめんなさい
創
言葉は
野茨の花
雀
観世音
未来の空から・・・
桃李争妍
あたたかくうつくしく
ただうれしくて
大道
素焼のやうな朝
鳥声酔夢を呼び
疾風迅雷
日輪に
酔裏興長
妍和
四月
羅生門
花一輪
有明
咲き乱れる
花艶に
土
酔春
讃
樹
春の海
70000人突破記念プレゼント
吾唯足知
わかりたい、しりたい
愚
感性
風花雪月
ひらひら舞うよ
宇部・山口の書展
静坐庭軒寄興長
三省
扉
芽ぐむ
乾坤独歩
言葉にできない
風の詩
どんぐりと山猫
花照眼
朝日をあびて
お元気で
ただひとつ雨だけは
NICE
黄昏
霽
知足
なみだ雨
雨
祈
夢人
騎
群
思い出の街
ここからが勝負
薫風
いい響きを
はるの嵐
開眼
望海
寂
心閉ぢこめず
叫ぶ声
心の内に
松林図屏風 part2
見えないところ
松林図屏風
解からないものを
勉めて一
漣
阿吽
つぼみ
円海
ある面では
何の為
源
星一つ
わからないから楽しいのです
風の中
佐保姫
遐想
あったかい
春眠不覚暁
蝿を打ち・・・
心よ
わが雲に関心し
美
感謝心
心荘體舒
樹
捨てろ
感じる字
無心に眺める
変わる
花の情は
七色の風
心心不異
夢
雪月花
はる
花
功名・・・・
媚景
九字
龍
亀
すばらしい海
桜
鉄心肝
こころの地図
蜘蛛は網張る
おおきなものは
無
譲れぬもの
縦横一筆掃千軍
ぞうさん
詞鋒筆海
正体
和樂全
一日霧・・・
人間
むすんでひらいて
花一輪
心の中の忘れ物
幽
精神
山口宇部空港 書のパフォーマンス【矢田照濤】
山口宇部空港 書のパフォーマンス【長岡祥鳳】
山口宇部空港 書のパフォーマンス【田村毅童】
一
雨あがり
青天に独歩す
耕不尽
合うこと
泣いている天使
夢までの距離
可能性は無限大
宝石の涙
拙是巧之方
戯
魑魅魍魎
北原白秋のうた
勧酒
道を開く
山口宇部空港 書のパフォーマンス
肝に銘じ魂に銘ず
一生懸命
へんぽんと
雪
なめとこ山の熊
はるをまつ
いろは
雪来って
この素晴らしき世界
しあわせ
黒と白
行到水窮処
冷たい風は
紙飛行機
紙飛行機
剣
短歌
ただ歩くのみ
短歌
変
円海
聞
わたしたちは
花ごころ
寶鏡三昧
至福のとき
蜘蛛
懸
生きてしづかな
新春 書のスーパーパフォーマンス
書くことが生きること
ひたすらに
思無邪
しばられるな
凛厳
今日も
懐
舞
清心
足ぶみ
明日へ
眞楽
生也
七凹八凸
雪花に先んず
冬の夜空
並
こころは
煌めく
深くさぐれ
今日を抱いて
黒の複雑
魁
IMAGINE
師走
あの空へ
心酔
渾然一体
無
自然
些些
昨非今是
迷いのない線
いつまでも
疵
プレゼント発表&岩国教室作品発表
妍和
五里霧中
阿修羅
雨
秋露如珠
のぞみ
?め
不死鳥のごとく
祈るように
こころ腐らすな
秋風涼し
第35回 創玄現代書展
いつの日か きっと
風の唸り
落ち葉の点描画
60000人突破記念プレゼント
不退転
どんな花
ばかたれが
はつ秋
とりあえず
とりあえず
気楽にいこう
第41回日展
もういいかい
落ち葉舞う
書魂
点るのです
舞
明日はやってくる
ひたむき
書けるよろこび
生きている
冬がくる前に
二十四時間
秋風がなく
蓮と鶏
何がなんだか
目を閉じれば
音
君に黄金の盃を
輝く海
無功徳
和光同塵
一緒に歩こう
折れない心
主人公
きんもくせい
乗り遅れたって
澄んだ青空
湧きあがる
妍
魄
曼珠沙華
一心に願う
さぁてどこに行こう
特性を生かせ
好鳥・・・・
あのねぇ
東奔西走
覇気
美をはかるもの
委
熱情
墾
崩
遠くに灯が
ひらめき
くりかえし
もうちいと
鋼
威風堂堂
見えないところ
霊機
磨
眼生筋
さかせよう
いろづいてゆくこころ
当たり前
ちょっとしたこと
波紋
波紋
月を楽しむ
越えろ
心にしたがえ
月夜
極
帰
心意気
伝
鼓舞
心組み
遺したい
不死鳥
とおく たかく
僕の細胞
雲の平原
道法自然
動こうや
大功は
壁をぶち破れ
外寛内明
鍵
行雲流水
出来る
ガラスフェスタ・コラボ作品群
無音ノセカイ
いま
出逢いの不思議
無双
ぶつかって融けあって
花知鳥鳥待花
響
耕すのです
氷壷玉鑑
開
正眼
美
光の当たらないところ
如是
まほろばに生きる
書かないところ
蟻
ガラスフェスタ200
続ける
石為身
可能性は0じゃない
動画配信
生きつづけること
第5回大濤書展 ライブ制作
大物を釣る
歩幅
伝えたい
光
芽ぶきの刻
第5回 大濤書展
雲
美しいものは
舞いあがれ
心折れそうな時
あきらめるには
吼えろ
安
再会
50000人突破記念プレゼント当選者
第5回 大濤書展
素顔
初蝉
懐かしの汗
ぜんぜん大丈夫
石垣
心のささえ
みずいろの風よ
コラボ試作品
雨雨
爆
寛厚
感性を研ぎ澄ませ
BUTTERFLY
卑弥呼
5OOOO人突破記念プレゼント
書きまくれ
独創
調和
心を刻む
宇宙
いい塩梅
心頭滅却
乾いてませんか
歩き出せれば
前へ進むのです
不思議
万里無寸草
曲がった胡瓜
日新日日新
雨垂れの声
開港地を謳う
いち にの さん
夢中
涸れるな
コラボ打合せ
命
終わりはないのです
初夏の風
間美
溯上
円明
踊り出す
游
逍遥
無功徳
風が鳴く
魂のざわめき
流輝
無碍
空気は一杯
自分を信じて
不動心
井の中の蛙
僕はしあわせ者
私は大地の・・・
学遜志
閑寂
宏達
大地輝く
いのちもやせ
独往
衝動
単調な空間
本物
何が見付かるだろう
青山に・・・
海
画龍点睛
雨の日ぐらし
一途
風景
挑む
醜
愚鈍
疾走する風
宝
実
自分を信じるのです
違う景色
山泉を愛し
WHAT A WONDERFUL WORLD
偽りの美は・・・
おれも眠ろう
覚醒
たゆまずに
難しいよね
遠い日の記憶
手を触れて・・・
桜吹雪
桜舞
迷い道
潮音
或る夕
花海
ぽっ
雨
晴耕雨読
道端の草
勝
さくら
馬酔木
桜風
酔月
はじまりの春
玄妙
48
継続
生きてるって
淵
憧憬
創玄展大作臨書展
いってきまあす
観山
抱花眠
風雨
共に酌む
ながれる
緑なす
何故
めばえ
SPRING RAIN
ヒキガエル
心の花束贈ります
仁心
花
龍の雲
Tears in Heaven
忘れっぽい天使
ひとつじゃない
風に吹かれて
胸はって
脱
ありがたい
光る道
普通
元気が一番
ちょっとひと休み
吉祥長寿
心遼然
自知者英
初一念
雪に立つ竹
乗風
40000人突破プレゼント・新春パフォーマンス
流星
雪よ
十駕
借水献花
月の韻律
楽閑居
手を触れて
書けるしあわせ
笑顔だよ笑顔
夢のあと
羊
真珠の心
黒猫
霧晴れて
への河童
冬の嵐
赤灑灑
○△□
心の眼
輝きのオリオン
なにくそ
わからないから面白いのです
微雨
風神・雷神
歩一歩
いつの日か
和と輪
風来坊
落ち葉
meet again・赤、茶、黄
第60回毎日書道展九州展作品解説
ほどほど
太陽のような字
根
第40回日展・第60回毎日書道展
名もなき花
龍鱗かがやく
よろこび
酔墨
気力の充実
荷物
if
あるていどの・・・・
風に揺れる秋桜
雅
轍(わだち)
草
夢のような時間
玄游書展
想像と創造
金木犀の香
三省
桃栗三年
賦
百雑砕
桃紅李白
曼珠沙華
変通
雨あがり
車
すこやかにそだて
ごちゃごちゃ
龍
ささやきの雨
翼
天女の飛翔
わらべ
観心証道
龍虎の賦と玄游書展
秋声
葡萄
まる
反古の山
もうあきだね
常に憶う
情熱に彩られた夢
心模様
閃光
逃げるなよ
スイカ
まだまにあう
不失花
稲穂の海
黄金の夕焼け
これでいいのだ
やま
簾外の薫風
潮風
星ひとつ
汚れのない心
学
感謝
雲
MY LIFE
観
トトロ
難しいね
篤姫と桜島
行ってきます
龍
蜻蛉の夢
陽
鷹揚
天道虫2
天道虫
SPIDER
時代おくれ
飛蛍
やったもん勝ち!
明日に乾杯
へのへのもへじ
悠々大道
雨音の旋律
リズムに乗れば心は楽し
やすらぎ
クサガオドル
宙 雲雀は宙へ舞いあがる
生きる・生きよう・生きて・だから感動も出来る
矢田桂雪作品集 山頭火の句を書く 『塊』
面白きかな
3日分いっぺんにいきます。
詩書は
喝
まどろみ
一念心
灯灯無尽
ブロッコリーの山
セロ弾きのゴーシュ
黙
日々更新
夕焼け
本当の花を
強風だぁ
星
はるひ
勝つ
雀
薄紫の絨緞
雨の日は
あっぱれ
墨の香
墨流しのような空
雨
新緑
小猫と桜
さくら
春海
これからも
飛びたい
月を.洗う
雨と雨あがり
信じています
幽
導
たわむれ
第44回 創玄展
根をはれ枝をはれ胸をはれ
落花驚蝶夢
呉竹墨『鈍牛』
早春
胸が躍る
砂塵の中で蝶が舞う
ひなまつり
扉を開けて
萬法帰一
翅
爽
夜
一歩
空から
安形性
うれしくて
春の予感
微風
しゃぼん玉みたいなお月さま
精一杯
笑いとばせ
木
一番の幸せ
雨声
ぼくが ここに
燃ゆる魂
風ニ乗リ・・・・・
新春 書のスーパーパフォーマンスin山口宇部空港
和顔
無垢・寒月
宇部空港 新春書のスーパーパフォーマンス
人生有情
子
満月輪
今年は
あけましておめでとうございます。
六花
年
言葉は
龍(甲骨文)
拈華微笑
冬の案山子
快便難逢
道無窮
うさぎ
無音之音
鹿
会
墨の香
こころじょうぶ
千帆美満風
心耕
出鱈目
木枯らし吹く公園
雲の湧くのは
無
目は心の窓
あとは野となれ山となれ
自然の美
雨ニモ負ケズ
実るほど
一期一会
どろんこ魂
第39回 日展入選作と創玄現代書展
すすき
幽邃
爆発・破壊・誕生
20000人突破 記念プレゼント
風を感じて
響
あさから目出たい
武蔵の手土産
金星
萬
無門
樹
翼ひろげて
臥龍鳳雛
2003年度(社)小野田青年会議所スローガン
夜眠日走
秋空霽海
十月の桜
ひと味
胆
気分爽快
人を押し退けず
何のために
海
秋
レースのカーテン
まつぼっくり
りんどう
月に願いを
昨日、今日、明日
すんごい夕焼
月到天心処風来水面時
月と雲
一雨潤千山
面貌
築
雲の連なり
本質
乾坤一擲
翔龍
夾竹桃
飛行機雲
たくさんの星
どこにいたって
誕
揚羽蝶
同じ太陽
歌うように踊るように
底力
向日葵
なあんにもしたくない
酒仙
長養萬物
でっかい鯨雲
漲る
落ち着こう
書とは
のほほん
蓮華
まばゆい
大濤書展会場風景
大濤書展出品作
やま
感謝
霄を凌ぐ
嘉会
ひかり
楽
雨の雫
夕映え
竹蜻蛉
雨あがりの公園
蓮の花
お茶目
無双
ころんでも
ともに
一枚の瓦に過ぎぬ宇宙
あたたかな風にふれる
潮騒
みんな生きてる
木のぼり
気魄
あめんぼ
麒麟
識
醍醐味
誰かが
ただただ
ツバメ
1周年記念プレゼント
鳴雷月
晴日の暖風は・・・・
紫陽花
アマガエル
☆
ほたる
舟のお家
消えてしまわぬうちに
雲
涯て
いってきます
月の涙
宍道湖ドライブ
島根錬成会
守貞
頂戴
情熱の太陽
鉄牛
心やすらか
本を読もう
逢山楼閣五雲深
動
豁如
躑躅
外寛内明
厳
心月
なすがままに
妍和
飛行機雲
立杭の皿が焼きあがってきた
流輝
天遊
泣いたり 笑ったり
解らない
そぼく
春色画図開
英を?る
光風動春
とりえ
はなふぶき
花
空いっぱいのさくら
圓
この街がすき
立杭・京都錬成会
ひとひらの木の葉
在
銀の海
和
弾けろ
花
空
義
志正しければ
一
あたたかい
思無邪
海風
雲海
宇宙
芸術は
桜月
大胆不敵
蕾
オリオン
泥中蓮
遊
今日の三日月
わたしの仕事
ひばり
ツバキ
雨滴
THE LONG AND WINDING ROAD
いまから
春一番
春眠暁を覚えず
天狼
耕不尽
一期一会
深呼吸して
めぐみ
澄んだ空気
いってきます
古墨軽磨すれば
心静かに読書
優しくなれる?
新春スーパーパフォーマンス
おもいっきり
こころを耕す
竹柏勁心
望
謝
芸術創造の真意義
目を閉じよ
筆花開
メロディー
硝子と文字
養其拙・きらめきの海
道
開
大空に落書き
晩翠
黒如漆
雪月花
光と影
こころに翼を
ことぶき
ありがとう
おと
重さ
むづら
ほんとにゴメンなさい
三日月
精一杯
意到筆随
寒風
錬
歯
あめ
こころの器
鳩
凛厳
おさめる
ごめんなさい
春待月
黒
玉液
お問い合わせ、お申し込み
造像記
山茶花梅雨
出逢い
魂 soul
本腰
あけもどろ
WHAT A WONDERFUL WORLD
毎日書道展九州展
双子の星
あした天気になあれ
眺の空
心の洗濯
老爺柿
升色紙
氷がとけたら
第38回日展
大丈夫
天衣無縫
どしゃぶりあめ
記憶のPAGE
悟無好悪
冬の紋白蝶
色不異空 空不異色
一隅
杏
鴎
繋
国民文化祭やまぐち2006美術展・書
POWER
奇跡
黄鐘
大輪
おどる
10段変速の自転車
すずめうり
人尽楽
道
人間らしく
心の開放
鍛えるぜ
MOSQUITO
足跡
時
風の色
さあ顔をあげて
43年前の僕とコラボレーション
継
小春
霊機
金木犀の風
今日の夕日
飛び越えろ
第32回 玄游書展
めいげつ
明日がある
打てば響く
なみだ
しあわせ
秋風
虫の音
酔
想像と創造
双子の葡萄
コスモス
曼珠沙華
真澄空
すきとほった秋の風
和
摩訶不思議
颶風
曇らない情熱
ことば
美の正体
游娯
陰と日向
田端彩雲さんの書が
遥か
心で見る
寅さん
秋蝉
かをる
根
菊月
間(ま)
至誠
一処不住
いのちきらめく
ゆめの場所
しまなみ海道
翻る
潮騒はBALLAD
大丈夫
あこがれ
かもめ
まあるく
装わないもの
どじょう
一心不乱
心を耕す
こえ
かがやき
爨寶子碑
こころ化粧
花火
やすみのおしらせ
海辺の虹
挑戦
紅染月
星河
たねをまくのさ
水分補給
暑い part2
暑い
すずしい風
蓮の花
鼓
海
違う景色
第2回大濤書展
風雪
雨は土をうるおしてゆきます
NEXT
我武者羅
情熱
とんぼ
貯金箱
いろは
なんと美しい夕焼だろう
好晴好雨
あり
白雲
無限の宇宙
夢の花
こころおどる
生きた野蛮を
たなばた
顔をいつも
うた
蘭月
YOU'VE GOT A FRIEND
想像力
7月の大濤錬成会
星の王子さま 2
大作揮毫してます
星の王子さま
酔いがさめて
三省
円空
雨垂れ
大きな文字
山
蝉の詩
海
城
銀河鉄道の夜(宮沢賢治)
金龍
刹那(せつな)
花になりたい
ちょっとだけ背伸びしてみようか
防府教室風景
防府教室風景
丈夫ナカラダヲモチ
錬成会風景
宇部教室風景
うれし涙
まどか
リンク
こころはいつもはだか
自己紹介
2005年日展作
2006年 創玄展作品
山あれば山を観る
2004年創玄展 文部科学大臣奨励賞受賞作
風童
注文の多い料理店の序文
この素晴らしき世界
ポーツポーツ
ほほえみ
2005年 毎日書道展九州展
山口宇部空港でのイベント
教室の紹介
検索
ブログを検索:
カテゴリー
お問い合わせ
お知らせ
リンク
動画
教室
毎日1枚葉書でART
毛筆ロゴデザイン
活動状況
硯山ギャラリー
自己紹介
近作
月別バックナンバー
2021年
1月
[1]
2020年
10月
[1]
8月
[2]
7月
[2]
6月
[1]
5月
[4]
3月
[3]
1月
[1]
2019年
12月
[8]
10月
[2]
9月
[3]
8月
[3]
7月
[3]
6月
[5]
5月
[3]
4月
[3]
3月
[3]
2月
[5]
1月
[10]
2018年
12月
[2]
11月
[9]
10月
[6]
9月
[11]
8月
[13]
7月
[9]
6月
[9]
5月
[7]
4月
[1]
3月
[5]
2月
[2]
1月
[3]
2017年
11月
[1]
10月
[8]
9月
[8]
8月
[3]
7月
[11]
6月
[17]
5月
[29]
4月
[19]
3月
[4]
2月
[5]
1月
[9]
2016年
12月
[13]
11月
[11]
10月
[20]
9月
[9]
8月
[13]
7月
[14]
6月
[21]
5月
[30]
4月
[28]
3月
[27]
2月
[23]
1月
[30]
2015年
12月
[28]
11月
[27]
10月
[28]
9月
[29]
8月
[32]
7月
[31]
6月
[27]
5月
[29]
4月
[27]
3月
[29]
2月
[29]
1月
[33]
2014年
12月
[34]
11月
[29]
10月
[30]
9月
[30]
8月
[35]
7月
[39]
6月
[28]
5月
[41]
4月
[16]
3月
[34]
2月
[24]
1月
[31]
2013年
12月
[30]
11月
[29]
10月
[30]
9月
[33]
8月
[37]
7月
[31]
6月
[30]
5月
[33]
4月
[29]
3月
[30]
2月
[22]
1月
[34]
2012年
12月
[35]
11月
[29]
10月
[30]
9月
[31]
8月
[30]
7月
[32]
6月
[28]
5月
[36]
4月
[31]
3月
[32]
2月
[29]
1月
[37]
2011年
12月
[27]
11月
[35]
10月
[40]
9月
[41]
8月
[48]
7月
[49]
6月
[42]
5月
[40]
4月
[36]
3月
[44]
2月
[40]
1月
[36]
2010年
12月
[34]
11月
[40]
10月
[36]
9月
[45]
8月
[45]
7月
[40]
6月
[38]
5月
[45]
4月
[51]
3月
[38]
2月
[47]
1月
[54]
2009年
12月
[31]
11月
[35]
10月
[28]
9月
[31]
8月
[30]
7月
[36]
6月
[29]
5月
[26]
4月
[29]
3月
[23]
2月
[19]
1月
[5]
2008年
12月
[23]
11月
[18]
10月
[16]
9月
[18]
8月
[18]
7月
[14]
6月
[13]
5月
[13]
4月
[18]
3月
[16]
2月
[13]
1月
[15]
2007年
12月
[19]
11月
[14]
10月
[19]
9月
[15]
8月
[16]
7月
[21]
6月
[22]
5月
[17]
4月
[23]
3月
[18]
2月
[19]
1月
[24]
2006年
12月
[25]
11月
[26]
10月
[29]
9月
[28]
8月
[26]
7月
[31]
6月
[25]
5月
[12]
最近のエントリー
謹賀新年
緊張感と開放感
PRIDE
過去・未来
宇部玄游書展
第16回大濤書展
どこへ行くのか
試練のあとには
親愛
雨に
このブログのフィードを取得
[
フィードとは
]
Powered by