« 2013年07月 | メイン | 2013年09月 »
ハガキ 8月24日
目を閉じて、そして見よう。
物を、人をみるのは目だけじゃない、目じゃなくてもみえるものがあるはず。目だけでみようとしないことも大切かな。
昨日は沢山の人が集まって作品受付。
10時から12時、19時から20時のあいだに作品を持ってきていただいて受付です。
来られない方は事前に郵送されてきます。
無事全ての作品が受付を通りました。
お疲れさまでした。
さて、京都の綾部市では今日から玄游京都地区展が開催です。
月曜日まで。
会場は綾部市のアスパです。
沢山の方に観ていただきたいですね。
我が家では
チップが
耳がすこしグジュグジュになるので、時々耳をあげて、風を入れるようにしてます。チップはテンションだだ下がりですけどね。
ハガキ 8月22日
生きるってことは
後悔も反省も沢山する
でもそれと同じくらいに
笑いもするさ
悔んだり反省したり悩んだり悲しんだり怒ったり
でも笑うこともそれと同じくらいにできて
±0でいいんじゃないの。
きのうは二十歳になった下の娘から
夜手紙をもらった
すごくうれしい。
そのなかに手作りのミサンガも入ってて。
さっそくつけました。
願いがかないますように。
玉凛さん、コメント(ええ塩梅)ありがとうございます。
あの和紙の色をみたら曼珠沙華がすぐに頭に浮かんだので、そういう俳句を選んで書いてみました。
木村直子さん、コメント(ええ塩梅)ありがとうございます。
こういう記事は心がやるせなくなります。人間が処理しきれんものを作っていいものかと思いますね。
ハガキ 8月17日
そして今日も朝がくる
なにがあったって
夜が明ければ、朝が来る。
前日までのことが決してリセットされることはない
だけど朝が来ればリフレッシュしたい
そして、ああ今日も朝が来た。感謝感謝。
と思うのです。
昨日のニュースで某市の全学校で『はだしのゲン』の貸し出しが全面禁止というのがあった。過激な描写が含まれているからというらしい。
先日の原爆記念日のこと、娘との会話で
「そう言やー、私が原爆のことよく知ったのは、学校ではだしのゲン読んだけぇ。」
「ふーん、そうか」
「うん、学校のさぁ、図書室にある唯一の漫画がはだしのゲンなんよ。じゃけぇみんな読むんよ。それで悲惨さがようわかったっちゃ。」
「ふーん、そうかぁ、結構みな読むんじゃのー」
「うん、読んだよ。それで原爆のこと知ったんじゃもん」
昨日はそんな会話を思い出しました。
漫画でも娘は、そして友達もそれを見て学ぶことが多かったようです。
過激なゲームやネットが氾濫して、規制もままならないのに
『はだしのゲン』を見せない方がいいと判断する事が、僕にはいまいち理解できない。
もっと規制せんにゃいけんものは、ほかにあるじゃろ。と思うんですけどね。
田村毅童
角田小鈴
矢田照濤
ハガキ 8月9日
書きたくなった
いやー、このクソ暑さ
夏バテもするって
とうとう気力がやられっちまいました。
んが、復活しました。
書きたくなりました。はい。
ブログの更新がなかったので、いろんな方に心配をおかけしたようです。すみません。そしてありがとうございます。
今日からまた書いていきます。
大濤書展で申し込みいただいたブログハガキの発送は来週になりそうです。
一応全部写真撮影をしてから送り出したいと思いますので。
さて、
昨夜(深夜)のこと
僕が熟睡してるところに娘が声を殺して
「ねぇねぇ、お父さん、起きて」
「んっ、何か?」
「ちょっと私の部屋に来て」
「んっ?どうしたん?」
「部屋にヤツがおる」
ここでまずドキッとします。ヤツって誰よ
いってみると部屋のまん中にくろい生物のような
(眼鏡してないし、寝ぼけまなこだし)
「ほれ、ヤツがおる」
おいおい、いいかげんにしてくれよ、気持ちよく寝てたのによー。
娘も僕もゴキブリは苦手
僕は中腰(へっぴり腰?)になってソローっと近づきます
アレッ?違うじゃん、コオロギじゃん
「おい、あれコオロギじゃん」
「いや、違うっちゃ、ヤツっちゃ、その触角の長さはヤツっちゃ」
そう言われると、僕も眼鏡もしてないし不安なんで、さらに近づいてみます。
やっぱコオロギじゃん。
コオロギとなりゃ、別にーって感じで、手で捕まえて外へ逃がしてやりました。
娘は虫全般が苦手なもんで、それでも「えっ?うそっ。それ手でまさか捕まえるん?」とギャーギャー言ってましたが。
一応片付いて寝たという、しょーもない父娘の出来事でした。
ハガキ 8月4日
再会
心躍らすうれしいもの
昨日はうれしい再会がありました。
挨拶程度しか出来なかったけどうれしかった。
昨日はほんとに沢山の方たちに来ていただいて感謝感謝です。
言葉を交わすことないままの方、少ししかお話できなった方も多く
失礼が多かったと思います。
この場を借りてお詫び申し上げます。
喉がまだ痛い
昨日も会話しながら途中咳き込むことも多く不快にさせたと思います。
夜中の2.3時ころが一番いけん。
喉がいがいがして咳が止まらんようになって・・・・
昨夜はのど飴を口に含みっぱなし。
ゴホゴホするもんだから、隣の部屋で寝てる妻も寝られなかったと思います。
はやくよくなってほしい。
今日も葛根湯飲んで、のど飴含んでがんばろう。
今朝起きたら、鼻の下にすけべニキビができていた。
僕「やっぱ寝不足になるとニキビができるんかのぅ」
妻「それ、スケベじゃけぇやろ」
僕「・・・・」
昨日は妻と娘二人、書展に来てくれました。
ライブ制作をビデオ撮影、写真撮影してくれました。
妻たちが帰る時
秋穂方面でひまわり畑を見たそうです。
やっぱ、ひまわりみんな同じ方向をむいてて
娘が
「これお父さんに見せたげたいね」
って言ってたそうです。
今日はそっちから帰ってみよう。
9時開場直後の様子
沢山の方にお越しいただきました。
ほんとうにありがたいことです。
うれしい再会がありました。
学生時代の仲間がブログを見て広島から来てくれました。
30年ぶりの再会ですね。
その方もいまはアート書画で活躍されてますよ。
めっちゃうれしかったです。
残念ながらあまりお話する時間がなくて、ほんとに失礼しました。
ライブ制作前です。緊張の空気漂ってます。
司会の河村澄心さんの挨拶の最中、構想の最終段階を練ってます。
さて、いざ心意気をしゃべって、と
うーん、どこに一画目をぶち込もうかなぁ
気持ちよく書けましたね。
3m×5mです。
かずら筆で書きました。
今回のテーマは明るく、白を生かして
風通しよく。
かずら筆を使いながらも優しい線を目指しました。
『向日葵と影
向日葵はただ太陽を見つめている
自分の影を見ることはない』
と書きました。
前向きにということですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |