« 2014年03月 | メイン | 2014年05月 »
ハガキ 4月27日
毎日元気
昨日は周南市へ
昨日から開催の書游会書展へ
今日までです。
さて、昨日は15時から作品解説をいたしました。
全作品を約1時間で解説しました。
それぞれに、いいところがあります。
でもここをこうしたらもっとよくなるよ、というところもあります。
あまり小さなことを突っついても仕方ないんですが、
作品とは
景色とは
生命感とは
そういうものを交えながら話をさせていただきました。
1時間喋ると昨日は喉がからからになりました。
解説にきていただいた方々、ありがとうございました。
その後、周南市美術博物館へ行って
他会の社中展を鑑賞し
2階の『追悼展・ありがとう・まど・みちおえてん』を鑑賞しました。
まどみちおさんの絵は大好きです。
ほとんどが1961、62、63年に書かれたものですが
小さな作品で
水彩・クレヨン・ボールペン・油性ペンなどを使い
緻密で
優しくて
前衛的で
美しいです。
いい時間を過ごしました。
その後、書游会の方々との懇親会。
帰宅したのは20時半くらいだったかな。
さてGWに見たい展覧会がいろいろあります。
全部を観るのは無理かな。
『書の美』平安古筆から光悦まで
4月4日~6月1日 出光美術館(門司) 月曜が休館(ただし5日はあります)
『風と気と花の下で』堀研先生の桜をテーマにしたものです
四季を通じての神原枝垂桜の4作(大作)は圧巻です。
4月29日~5月11日 下関市立美術館(会期中無休)
『魯山人の世界』
5月3日~6月29日 北九州市立美術館本館 月曜が休館(ただし5月5日は開館、5月7日は休館)
『近衛家の国宝』京都・陽明文庫展
4月15日~6月8日 九州国立博物館 月曜が休館(ただし5月5日は開館)
4月26日~6月8日 山口県立萩美術館・浦上美術館
※会期中に展示替え
(前期:4月26日(土)~5月18日(日)/後期:5月20日(火)~6月8日(日))
月曜が休館(ただし4月28日・5日5日は開館)
ハガキ 4月26日
閑居志を養い詩書自ら娯む
(わびずまいしても志を高尚にし、詩書を読みなどしてみずから娯楽する。)
昨日は岩国教室
事情により、来月からあたらしい先生に引き継いでもらうこととなりました。
昨日はその先生と教室に行き僕の最後の添削指導をさせていただきました。
その後、お茶をいれていただき、お別れ会に。
皆さんから花束をおくっていたたき、涙が出そうでした。
みんな明るく熱心で、いい教室です。
これからも楽しく続けていっていただきたいと思います。
みなさんとは、また会えることを楽しみにしています。
きれいな色の薔薇とスノーボール
部屋がパーッと明るくなりました。
さて、我が家のこまる
すっかり家にもなじんでリラックスしてます。
家に帰るとチップとこまるが出迎えてくれます。
癒されます。
ハガキ 4月20日
不屈の精神
昨日、今日と春季研究会だった。
毎日書道展に出品される方
競書を出品される方
自分なりの課題に挑戦される方
さまざまな方が参加されます。
それぞれに応じて
アドバイスさせていだきました。
毎日書道展はこれをもって出品となります。
お疲れ様でした。
心地よい疲れが体を包みます。
fukaさん、コメント(掘りつづける)ありがとうございました。
元気にしていますよ。ありがとうございます。
筍ですか、僕も好物です。
先日、会員さんからいただいて、さっそく美味しく食べたところです。
たいきさん、コメント(掘りつづける)ありがとうございます。
お疲れ様でした。また参加してくださいね。掘りつづけよう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |