« 2014年11月 | メイン | 2015年01月 »
ハガキ 12月27日
独創性
僕にしかできないことがきっとある
今日は朝からばりばり事務仕事
午後からは、ちょっと文化会館をのぞいて
県の高校生のアンサンブルの大会を見に行く
甥っ子がサックスを演奏するので・・・
はじめて観たが
カッコいいじゃん。
リズムとりながら演奏する姿がカッコよかった
その後、1件寄って
また事務仕事
夜は
ガラス造形作家の西川慎先生が迎えに来てくださり
忘年会にご招待いただきました。
きららガラス未来館の湯城館長はじめスタッフの方々
西川・池本先生そして藤田敏彦会長様
ありがとうございました。
宴がはじまる前に
西川先生よりサプライズのプレゼント
なっなっなんと、ガラス製の印です。
淡い琥珀色、造形的にも面白い
見事な作です。
10cm四方
鈍牛照濤です
1月17日に空港ロビーでパフォーマンスしますので
そこで是非使います。
見てみたい方はその時に声をかけてくださいね。
食事をしながら、みんなでワイワイ
楽しい時間を過ごさせていただきました。
特に隣の西川先生とはオリジナリティーについて話しました。
こういう話ができるのはとても楽しいのです。
午前中の事務仕事は
そのオリジナリティーについてのコラムを昨日書けなかった分を書いてました。
1月15日の毎日新聞の『書に親しむ』にでます。
あとは創玄展作品を東京に送る準備ですね。
さぁ、ぼちぼち寝るか。
ハガキ 12月12日
遥かな道
昨日はなんとか原稿を印刷会社に渡すことができた。
ってまだまだ続きがあるんだけどね。
まぁとりあえずは、ホッて感じ。
昨日14、5年前の月刊誌『玄游』をみてましたら、ヤングセミナーの記事が。
その時に話題作に選ばれて掲載されている子(中学・高校生)を見ていると、現在、会の中で若手として頑張ってる連中がほとんどだった。
これってうれしい事ですよね。
あの当時、ヤングセミナーを受講してた子がいまヤングセミナーの講師をしたり、作家として頑張ってたり。
それぞれの社中での育て方もいいんだけど
会としての方針というか、あり方というか
そういうものが実を結んできている感じがする。
これからも遥かな道を進んでいけそうです。
よっしゃ、今日も元気で。
ハガキ 12月8日
白い息
目覚めと同時に書斎に入る
しゃきっとする寒さです
ハガキを書くのも気持ちいい
でも早くも各地で大変な雪の被害
亡くなられた方もいる
このあたりはそんな災害もなく
いいところですが、胸が痛い
昨日は常務理事会
来年度の方針や行事についての長い会議です
いろんなことが話し合える
いろんなことが再確認できる
いろんな考えを認め合う
とてもいいことだと思います
そのなかからまた新しいことも生まれてくることもあります。
みらい委員会・理事会・常務理事会
もちろん会員の皆さんも
みんなが会のことを思って議論をする。
感謝です。
さぁ今日も明るくいこう。
中尾圭沙さん、コメント(獅子一吼)ありがとうございます。
刺激を受けてきましたね。いまはなかなか忙しいでしょうけど
書きたいって情熱はもちろん持ってるから
それをまた爆発させてくださいね。
ハガキ 12月3日
こんな夜は
今日のブログ更新
こんな時間になっちゃいました。
今日は午後からちょっと仕事のために旅行社行ったり、事務所にこもって事務処理したり
通信の作品添削したりしてまして時計をみると18時
夜は友人との打ち合わせのため19時に会う約束をしてた。
と思っていたら携帯にその友人から電話
「おぅ、19時だよね」
「いやいや18時よ」
「えっ???ごめん。すぐ行く」
ってことであわてて家を出る。
1時間、勘違いしてました。
いけんいけん、時間は守らんにゃ
少し待たせてしまいました。
21時半に帰宅
すこし事務仕事済ませ
このハガキ書きました
こんな夜は
他に書く言葉がみつからず。
ハガキ 12月1日
晴れを好み、雨を好む
ひぇー!!!
もう12月って
オイオイオイ
日が過ぎていくのが早すぎるんじゃねぇの?
また実感のないまま
正月を迎えそうだぜぇ
外を走る車の音、どうも路面が濡れているみたい
昨日も雨
一昨日の広島研修のときのあの素晴らしい天気が嘘のよう。
一昨日は暑いくらいに天気良かったもんね。
まぁ晴れでも雨でもその日その日が無事終わっていくことに感謝やね。
あたらしい朝が迎えられることに感謝やね。
これってあたり前のようじゃけど
決してあたり前じゃない
若かろうがそうじゃなかろうが
健康じゃろうがそうじゃなかろうが
みんな同じに平等に時間が過ぎていく
やっぱすべてに感謝
今日も楽しもう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |