« 2015年02月 | メイン | 2015年04月 »
ハガキ 3月24日
桜
桜色の風が待ちどおしい。
昨日は防府教室
天気は抜群
青空も綺麗
雲も真綿のよう
教室について前の公園へ桜を見に行ってみる
つぼみがぽちぽちと
来週に来たときには見ごろになってるかな。
楽しみだ。
花見にもなかなか行けないんで、防府の教室前の公園の桜が毎年楽しみです。
話は変わって、昨日の深夜はチップが大変だった。
ゼーゼー、ガホゴホ、ピーピーと喉が苦しそうだった。
一晩中苦しんでいた。
一緒に寝てる僕は心配で
大丈夫かなと思いながら
身体をさすってやることしかできなくて、朝方になってようやく静かに眠ってくれました。
いまはすやすや寝てますね。
なんせチョー老犬ですから。
長生きしてくれよ。
ハガキ 3月23日
関
禅語では関所ということです
成長していく中では、関所となる場面や時間があるねぇ。
それをしっかり越えていかんにゃね。
きのうは、朝から妻と出かけて
山陽小野田市10周年の記念式典に行って、お昼をそこで軽く食べたら宇部へ。
高校生の甥っ子が所属している宇部吹奏楽団の定期演奏会へ。
吹奏楽の生の演奏をあまり鑑賞する機会もあまりなかったので、いい時間を過ごしました。
サックス担当の甥っ子。
身体でリズムを取りながら演奏している様、そして演奏しているときの指の動きなどなど
カッコよかったです。
いい塩梅にリフレッシュできました。
土日は京都では春季研究会でした。
講師の堀さん・長岡さんのもと、みなさんきっと充実した時間を過ごされたと思います。
お疲れ様でした。
ハガキ 3月9日
あらたな決意
7日から東京に行っておりました。
先ほど帰ってきました。
第51回創玄展です。
国立新美術館で数々の作品を鑑賞
わが作品とともに
今回は香月泰男の言葉を書かせていただきました。
技術的なことよりも
心をぶつけていくようにと願って書いたつもりですが・・・
8日は表彰式・祝賀会
会場は帝国ホテル
当会からも参加の皆さんはみないいお顔です。
祝賀会も楽しい時間でした。
表彰式会場
祝賀会
ステージでは盛り上がっています。
今回も何人かの方からブログ見てますと声をかけていただきました。
うれしいです。
これからもまたがんばれます。
東京で生の作品を見ることは、作品集を見るのとは全く違います。
やはり生を見るべきです。
他の作品も鑑賞しながら
また新たな課題を自分自身に作るのです。
今回もまたあらたな決意です。
ハガキ 3月3日
高みをめざせ
意識のなかでの高みをめざそう
昨日より今日
今日より明日
いい作品が書けるように
意識のなかでの高みをめざそう。
日曜日は解説をしました。
作品の観方
景色のこと
技術のこと
いろいろ話をさせていただいたつもりです。
さて、きのうはあさからバタバタで
更新もできず
防府教室のあとは
映画へ
『くちびるに歌を』を観ました。
アンジェラ・アキさんの曲『手紙-拝啓十五の君へ-』をモチーフにした内容で
長崎・五島列島の中学生の合唱部の話ですが
よかったー
久しぶりに爽やかな感動を味わいました。
中学生の合唱部の子たち、素晴らしかったです。
最後の手紙を合唱するシーンは
涙なみだでしたね。
昨日はレイトショウで
僕と同じくらいのおっさん3人だけでした。
おススメ映画です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |