« 2013年06月 | メイン | 2013年08月 »
ハガキ 7月24日
誰にもわからない
先のことは誰にもわからない
当然、夢があれば、それに向かって頑張る
現実になるように頑張る
未来がこうであったらいいな
と思う
でもそれは、誰にもわからない
外的な要因、内的な要因によって思い描いたものを
修正を余儀なくされることもあるよね
先は誰にもわからない
だけど
だから
今を一生懸命に
そう思いますね。
話は変わって
昨日、硯山さんからご連絡いただいて
僕の作品を下関市の海狭ビューに展示してくださった。
ありがとうございます。
レストランに掛ってます。
行かれた折にはご覧くださいませ。
作品はこちら。行雲流水
海狭ビューしものせき
下関市みもすそ川町3番58号
TEL 083-229-0117
ハガキ 7月23日
こころあらたに
21,22日は東京にいました。
21日は第65回毎日書道展表彰式・祝賀会です。
表彰式・祝賀会会場はパークタワーホテル。
夕方から創玄書道会主催の祝賀会。
こちらの会場は帝国ホテル。
当会からの出席は
毎日賞・仁谷艸舟さん。
秀作賞・藤本芳霞さん、大槻葉月さん。
佳作賞・高橋翠城さん、江里祥蘭さん。
でした。
佳作賞の西川草園さん、U23新栄賞の木村紘子さんは都合悪く出席がかないませんでしたが、
みなさんおめでとうございます。
きょうからまた心新(あらた)にして精進していきましょう。
22日は六本木・国立新美術館へ
毎日書道展を観に行きました。
黒いリボンのついた父・桂雪の作品の前で
自分の作品と
3月に上京した折に東京国立博物館で観た『円空仏』
その時に作品の構想を練りました。
素晴らしい額装をしていただいた硯山さん、ありがとうございます。
皆さんとは午前中で解散し、午後からは江里さんと二人でした。
ということで新美術館の外のテラスでサンドイッチの軽い昼食を。
微風の中、外も気持ちいいです。
昨年もここでお茶した時も、人なつっこい雀がいたんだよね。
んで、今回もいるかなぁと思いながら江里さんに
「ここねぇ、人なつっこい雀がいるんですよ。そのうちくるかもしれませんよ」なんて言ってましたら、そのうち来ちゃいましたね。
テーブルの上に乗っかってきます。
ぶちかわいい。
手でパンを小さくしてやると、手から取ってくれます。
2,3羽きてたなぁ。
そのうち雀くんはぼくのサンドイッチをつつき始めました。
おいおいおい。勝手に取るなよぉ。
なんかねぇ、癒してくれましたね。
そのあと隣の会場で写真展『アンドレアス・グルスキー展』を観ました。
前日にたまたまテレビで見た日曜美術館でやってまして、面白そうだったので。
スゴイです。驚きです。
写真じゃないような
まるで細密画のような
素晴らしい写真の数々
面白かったですね。
9月16日までやってますよ。
ハガキ 7月16日
そしてこれからもずっと
昨日は第37回毎日女流書展の表彰式・祝賀会でした。
書展会場は福岡県立美術館
表象・祝賀会場は福岡ガーデンパレスでした。
僕は女流ではありませんが審査員ですので出席してまいりました。
玄游会からは8名の出席でした。
朝出るときに写真を撮ろうと思って、デジカメのバッテリーもチャージして準備万端。
さて表彰式が始まって
社中の方がステージに上がりましたので、ヨシッてことでカメラの準備。
んっ?
いくらやっても電源が入りません。
アレッ?やっちまったか
そうです。バッテリーがはいってません。
ガッカリ。なんだよもぅー。なっさけねぇ。
さて、表彰式の方は
すばらしい式でした。
受賞された皆さんはまた、これからも精進を続けていこうと思ったんじゃないかな。
みなさん、おめでとうございます。そしてこれからもずっと、楽しく、そして苦しみも含めて頑張っていきましょう。
今回は新幹線にて、楽ですね。
これはスマホにて撮影。
ハガキ 7月14日
ささやかに
今日は検定・月例審査でした。
会場はきらら交流館
目の前はきららビーチ。
そして今日は海開きでした。
ということで沢山の人出。
水着美女でも見れるかなぁと思ってましたが
見ることもなく
審査に集中。
午後は急に雲行きが怪しくなり
九州の方から黒い雲が迫ってきます。
あっという間に薄暗くなり、稲光も
それから間もなく
ザーッと一気にきましたねぇ
ビーチのお客さんたちも大変そう。
さて、われわれは粛々と審査をするのみ。
すべての審査が終了し
あとは目録の記入をするだけです。
目録記入の一角です。
審査結果はけっこう厳しいものとなりました。
しかし、この厳しさがいいのです。
そう思っています。
出せば段位がもらえるような甘っちょろいものでは、いけないと思っています。
いいものは昇段する。
それに見合わなければ昇段出来ない。
出来なければ、また次回へ向けて精進を重ねる。
それがいいのです。
木村直子さん、コメント(花一輪)ありがとうございます。
はい。けっこう悶絶するような思いで書いてる時もあるんですよ。
まぁでもそれも楽しいんですけどね、結局。
ハガキ 7月1日
茶棚の上にはブリキ鑵
お伽ばなしの銀の壺
時計が三つ
打ったなら
なかから出るもの
ビスケット
(金子みすゞの『茶棚』より)
毎月1日は月刊誌の発送日
スタッフが集まって作業していただきます。
感謝です。
昨日帰ってきたら台所がなんとなく違う
いろいろ棚やらなんやら小物が替わってます。
ちょっと気分が変わっていいね。
昨夜のこと
娘が洗面所から
「ギョエー、ギャー!!!!出たぁー。お父さん、来てー!!!」
「どうしたん」
「出たぁ、ゴキちゃんが。」
めったなことでは見ないゴキブリが出たみたい
恐る恐る見てみると
壁にいます。
そろーっと近づいて
殺虫剤をピッと吹きかけると
あいつはいきなり飛んでいきやがって
また次のところで、こんどは殺虫剤をプシューーーーと
するとまた飛んでいきやがって
見失いました
ちょっと離れて見てた娘が
「うわーお父さん、お父さん、お父さんにくっついちょるー。」
「えー?!どこどこ」
自分をよく見てみると僕のパジャマのももあたりにくっついてます。
そしてあいつはカサカサッと登ってきやがった
さすがにヒビリましたね。
「うわー!!!うわっうわっうわっ」
ってことで振り払ってとどめを刺しましたが
娘と二人、夜中に大騒動でした。
今日はチップの散髪日。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |