« 2017年06月 | メイン | 2017年08月 »
ハガキ 7月25日
新たな目標
22日から東京に行ってました。
第69回毎日書道展・六本木、国立新美術館。
社中からはみんなバラバラで行きましたが、東京にて集合6名。
僕の作品の前で。
なぜやめたんですか、僕らならどんな意気地ないやつでも、のどから血が出るまで
叫ぶんですよ。
宮沢賢治、セロ弾きのゴーシュの一節です。
好きな言葉です。今年の日本の書展でも同じ文章を書きました。
なんか鼓舞してくれるような言葉です。好きな言葉です。
この作品はまだまだ反省点が多いですね。
22日の「金子卓義と門流展」の祝賀会。
全国から洪鳳社の皆さんが集結。
卓義先生のご指導のもと、沢山の作家の先生方が誕生しています。
その指導力にも学ぶことは多いです。
その社中の方が卓義先生はどんな作品を持っていっても、それを否定されることは決してなかったと。
その人が何をやりたいのかをくみ取って、それに対してのアドバイスをされていたんでしょうね。
すごいことです。だからそれぞれが顔を持った作家へと成長していくのですね。
卓義先生の自然体でスケールの大きな作品にはあこがれます。
お酒に関する言葉を書かれた作品も多いですね。
お人柄、人間性にあふれた作品群です。
23日は帝国ホテルでの創玄書道会主催の毎日展入選・入賞祝賀会。
みないいお顔です。輝いています。
わが社中のみなさんも。
祝賀会あと1階のラウンジにて、みなさんとカクテルで乾杯。
また来年の来れますようにと。
ハガキ 7月18日
九回裏で逆転だ
熱い高校野球のシーズンがやってきたね。
それぞれの選手に、学校に、チームにストーリーがある。
みんなには悔いの無いように戦ってほしい
九回裏で逆転だぁ
そんなつもりでいろんなことに向かっていきたい。
最後には逆転。笑って終えられるように。
15日は毎日女流書展の表彰式
今回九州北部豪雨災害で被災された方もおられるようです。
お見舞い申し上げます。
入賞された方の中にも新聞発表の次の日に亡くなられた方もおられる。やはり書ができることに感謝したい。
表彰式後は祝賀会
16日はグラスアート8人展へ。
ギャルリー小川へ。
4人はガラス未来館の技術スタッフの方たち。
窓から見える緑もいいね。
ガラス未来館の技術スタッフの池田香さんと。
花器を購入しました。
さっそく家に帰って花を入れて飾りましたよ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |