« 2018年07月 | メイン | 2018年09月 »
8月30日
リフォームもほぼ完了。
引っ越しもして戻ってまいりました。
アトリエには大量の本が戻ってきた。
今からの整理が大変。
ぼちぼちやってます。
早く作品が書けるようにせんにゃいけん。
投稿者: 矢田照濤 日時: 09:01 | コメント (0)
8月28日
大分からの帰り
高速走ってても眠い。
ついにこんな表示が出てもうた。
途中Pで休憩して体操。
ばっちり目覚めて後は快適走行。
危なかった。
投稿者: 矢田照濤 日時: 08:58 | コメント (0)
毎日書道展九州展が開会しました。
大分県立美術館OPAMです。
是非ご来場ください。
9月1日・土曜日は2時から私が作品解説させていただきます。
テープカット後、九州展担当理事の室井玄聳先生による特別解説。ユーモアを交えたよい解説でした。
投稿者: 矢田照濤 日時: 08:53 | コメント (0)
8月26日
荒金大琳先生祝賀会
この度、毎日書道展において毎日書道顕彰を受賞された先生。これを記念して祝賀会が開催されました。
大分日航ホテル・オアシスタワーにおいて約200名の出席でした。
盛大で素晴らしい祝賀会でした。
投稿者: 矢田照濤 日時: 08:48 | コメント (0)
8月23日
やらない理由をさがして、自分を納得させるな。
僕も含めて、そんな人が多いんだ。
そんな時、自分で自分に腹が立つし
そんな人にも「へぇ~」と思ってしまう。
投稿者: 矢田照濤 日時: 09:19 | コメント (0)
8月21日
ひとの迷惑を考えねば
自分の軽率ってか軽い行動がどれだけの人に
迷惑をかけることがあるのかをよく考えねば。
そういう考えに及ばない人を見ると腹が立つ。
じっさい。
自分のこと棚に上げるけどね。
投稿者: 矢田照濤 日時: 21:13 | コメント (0)
8月18日
玄游会京都地区展にきました。
個性豊かな作品群です。
年を重ねるごとに作品も進化しています。
毎年拝見するのが楽しみになっています。
これからもオリジナリティーを大切にしていきたいと思います。
下の作品は印象に残った作品です。
宮沢賢治の詩情がよく出ています。
書き手の純粋さが伝わってくるようです。
心が洗われました。
ブログのカウントが35万人を突破してました。
沢山の方にお付き合いいただいてありがとうございます。
投稿者: 矢田照濤 日時: 09:06 | コメント (0)
8月14日
大切なのは生きた年月ではなく、その年月にどれだけ充実した生があったかだ(リンカーン)
ほんとそう思う。充実した時間を過ごそう。
投稿者: 矢田照濤 日時: 11:22 | コメント (0)
8月11日
正念場
己の正念場は己で見極めろ。
投稿者: 矢田照濤 日時: 09:27 | コメント (0)
8月9日
よくわからないことばかり
世の中最近よくわからないことばかり
理解に苦しむことばかりおこる。
どうなんだろうね。
作品だってそうだ
心あるものは、どういう思いで書いたとか
伝わってくるものだが
まったく伝わってこないものもある。
製作意図がまったく伝わってこない。
これも困るなぁ。
投稿者: 矢田照濤 日時: 09:23 | コメント (0)
8月7日
全てという訳ではないが
少しは人の為に生きたいと思うのです。
カッコつけてるわけじゃないけど
本当にそう思う。
投稿者: 矢田照濤 日時: 15:02 | コメント (0)
8月6日
底が見えない
底が見えない作品、人がいいなぁ。
軽い人はすぐに底が見えちゃう。
作品だってそう
軽い作品よりも底がわからん作品がいいね。
投稿者: 矢田照濤 日時: 15:00 | コメント (0)
8月2日
深さが違うんだよ
線の深さを求めんにゃいけん。
その深さを実感として感じなければならない。
それが難しいんだよ。