« 2019年01月 | メイン | 2019年03月 »
2月28日
正義ってなんだ
昨日は久しぶりに映画の時間が取れたので
観に行きました。
「七つの会議」です。
すごい面白い。
企業の癒着、偽装、隠蔽問題。
最後のシーンでは
この世から偽装や隠蔽は絶対なくなることはないと言い切ります。でもそれを少なくすることはできると。
それには個人個人の正義感かな。
企業だけに限らず、いろんな組織においても勉強になります。
野村萬斎さん、かっこええ。立ち居振る舞いが違うぜ。
投稿者: 矢田照濤 日時: 14:25 | コメント (0)
2月26日
好きなものがこころ満たすとはかぎらない。
難しいんだよなぁ
好きだからこそ悩むこともあるし
好きだから、それが直に心を満たすものになるとは限らないんだなぁ。
書もそういう存在かなぁ。
ほんとにこころ満たすものが書けたら最高だけどね。
心の充実感のある作品でなければ観る人の心動かす作品にはならないよね。
投稿者: 矢田照濤 日時: 11:05 | コメント (0)
雨だれの音も年とった(種田山頭火)
第18回書游会展の賛助出品作品です。
23.24日の開催です。
周南市文化会館。
投稿者: 矢田照濤 日時: 15:01 | コメント (0)
2月10日に大分県立美術館にて荒金大琳先生の社中展へ。
どれもすばらしい作品でした。
大琳先生の大作臨書、開通褒斜道刻石も存在感がありスゴイ。
高橋空谷先生のコーナーものあり、多様な作品に感銘しました。
荒金節子先生の空海臨書も約5mの巻子仕様で見応えがありました。
夕方からは日航ホテル・オアシスタワーにて高橋先生の会員賞受賞記念祝賀会。
会の中で大琳先生のお孫さんによる書道吟には感動しました。
とても中学生には見えないリズム、筆致はすごかったです。
投稿者: 矢田照濤 日時: 14:26 | コメント (0)
2月7日
なにかしら調整しながら生きている。
いろいろ仕事をかかえていると、なにかしら調整するもんだよね。
そのなかで優先順位をつけてやっつけていくもんだ。
でもその調整力もあまりうまくなくてもいいと思っている。
そのへん、不器用なくらいが生きてる実感がありそうだ。
投稿者: 矢田照濤 日時: 15:11 | コメント (0)