毎日1枚葉書でART あけもどろ ハガキ 11月29日あけもどろ先日、忘年会の2次会で無謀にもコブクロの歌をうたいました。そのときに、コブクロのうたの歌詞の中で『あけもどろ』というのがあるんですが、誰もなんとなくはわかるんだけど、はっきりとした意味を知っている人はいませんで... 2006.11.29 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART WHAT A WONDERFUL WORLD ハガキ 11月28日WHAT A WONDERFUL WORJD僕はひそかに思う なんて素晴らしい世界なんだろうってルイ・アームストロングの歌です。昨日から毎日書道展九州展のため福岡に行って今日の夕方帰ってきました。お時間があれば九州展ご... 2006.11.28 毎日1枚葉書でART
活動状況 毎日書道展九州展 書展会場風景石飛博光先生の作品解説祝賀会会場にて、左から内田杏苑さん(秀作賞)池田知穂さん(会員)矢田小扇(会員・母です)角田小鈴さん(佳作賞)上原紫舟さん(毎日賞)堀鴻烽さん(会員)、そして玄游会ではありませんが山口市の小野成鶴先生(会員... 2006.11.28 活動状況
毎日1枚葉書でART 双子の星 ハガキ 11月26日風車で霧をこしらへて、小さな虹を飛ばして遊ぼうではありませんか宮沢賢治の『双子の星』の一節です。きれいな文章です。明日は毎日書道展・九州展の陳列で福岡美術館へまいります。火曜日にオープニングがあり、祝賀会を終えて帰ります... 2006.11.26 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART あした天気になあれ ハガキ 11月25日一昨日と昨日は家にいませんでしたので、更新できませんでした。ココ最近、毎日の更新がままならず、落ち着きません。今朝、居間にいくとずらっと『てるてる坊主』これがみんな表情が違う。どうも数日前に雨が降ったときに下の娘(中1)... 2006.11.25 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 眺の空 ハガキ 11月22日眺の空もの思いにふけながら眺める空のこと。今日は久しぶりに昼に時間がとれました。午後、山口県立美術館に雪舟を観にいきました。雪舟の様々な線の表現。険しく厳しい線、優しい線、いい勉強になりました。明日は防府で、大濤書道会の... 2006.11.22 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 心の洗濯 ハガキ 11月21日心の洗濯11月17日は国民文化祭の打ち上げが新山口駅前であり、そのまま泊まって18日の朝から京都でした。僕の行ったのは京都の綾部というところです。玄游の京都会の錬成会でした。いつもはたくさんのカメムシ君が歓迎してくれるん... 2006.11.21 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 老爺柿 ハガキ 11月16日老爺柿(ろうやがき)今日は、先日すずめうりをいただいたNさんが、これまた初めて見る柿を持ってこられました。『食べられるんですか?』って聞くと、笑いながら『いえいえ、観賞用です』とのこと、僕はすぐ食べることを考えてしまいま... 2006.11.16 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 升色紙 ハガキ 11月15日升色紙の臨書はなすすき かぜになびきて みだるるは むすびおきてし つゆやとくらん今日は仮名を書いてみました。5000人に達してました。丁度の方は誰ですか。連絡いただけるとうれしいです。記念品贈呈します。これからも頑張っ... 2006.11.15 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 氷がとけたら ハガキ 11月14日氷がとけたら春になる何年か前に、九州の先生から聞いたのですが。新聞に出てた記事の話ですが。小学校の低学年の理科のテストで、『氷が解けたら何になりますか』という問題があったそうです。当然答えは『水』ですよね。しかし、ある児... 2006.11.14 毎日1枚葉書でART