毎日1枚葉書でART

毎日1枚葉書でART

ハガキ 2月28日源作品の源それは、技術・感性・心根だと思っています。どれも磨くことはできます。どれも欠けてはいけないものだと思います。技術は、やはり古典を学ぶこと、線質を学ぶこと、筆遣いを訓練することだと思います。感性は、あらゆる芸術に触...
毎日1枚葉書でART

わからないから楽しいのです

ハガキ 2月27日わからないから楽しいのです。書もすればするほどわからなくなる。奥深く考えれば考えるほど難しくなる。だからこそ楽しいのです。今日はいまから北九州の毎日新聞社西部本社へ毎日女流書展の審査へ参ります。どんな作品があるのか楽しみで...
毎日1枚葉書でART

佐保姫

ハガキ 2月26日佐保姫  春をつかさどる女神ここんところ暖かいね。昨日なんかウォーキングするのに、もう上着は要らなかったもんね。でも夕方からはやっぱり少し冷えてきますね。昨晩からは雨です。今日はフルコースの教室で、明日は毎日女流書展の審査...
毎日1枚葉書でART

あったかい

ハガキ 2月25日外が冷たきゃ冷たいほど中はあったかいものです。あー、昨日は「今日の一作」書けなかったぁ。というか書かなかったぁ。20時半、教室から帰ってきて食事しながら、女子フィギュアSPの映像を見てました。真央選手もヨナ選手も完璧な演技...
毎日1枚葉書でART

春眠不覚暁

ハガキ 2月24日春眠暁を覚えず、処処啼鳥(ていちょう)を聞く、夜来(やらい)風雨の声、花落ること知ぬ多少ぞ(春の眠りのここちよさに夜が明けたのも気がつかずに寝過ごしている。あちこちで小鳥がさえずる声が聞こえている。そういえば昨夜は風や雨の...
毎日1枚葉書でART

心よ

ハガキ 2月23日ほのかにもいろづいてゆくこころわれながらあいらしいこころよながれゆくものよ八木重吉『心よ』より今日は玄游会の春季研究会の案内の発送をします。午前中、研究会担当のスタッフに集まっていただき発送します。この研究会はいままでやっ...
毎日1枚葉書でART

ハガキ 2月22日美昨日、創玄展一科審査も終わり帰ってきました。良かった方、そうでなかった方、当然いろいろおられます。結果は過程の一つです。通過点です。自分の表現が出来るため、更に精進していきたいものです。ただ綺麗とか、そういうことじゃなく...
毎日1枚葉書でART

感謝心

ハガキ 2月19日感謝心昨年の2月からは、このハガキのアップも出張以外はほぼ毎日続けてまいりました。それまでは気が向かないときなんかは書かない日もあったんだけど。日々書けることに感謝です。そして今年に入ってからは、『今日の一作』も夜にアップ...
毎日1枚葉書でART

ハガキ 2月18日樹でーんと大樹のように構えていたいものです。明日から創玄展の一科審査のため上京です。
毎日1枚葉書でART

感じる字

ハガキ 2月17日何だか解からない。でも何かを感じる。そんな字が書ければ。そうなんです。そんな字が書ければいいですよね。これは10センチくらいの鋒のムジナ筆で書きました。展覧会なんかでも、自分の作品の前を素通りされるのは、寂しいものです。そ...