毎日1枚葉書でART ある面では ハガキ 3月2日ある面では自分をだますことも必要かな作品を書く瞬間はねぇ。自分をだますんですよ。「俺はなんてうまいんだろう」とか「なんてすごい芸術家なんだろう」ってね。騙すんですよ。そして書いた後はしっかり反省するんですよ。その時は、「俺は... 2010.03.02 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 何の為 ハガキ 3月1日何の為もう3月です。いやー月日の流れは早いものです。『四游』も昨日盛況のうちに終了しました。いい刺激をもらいました。4人のメンバーには、ありがとうございましたと感謝をしたいと思います。さて、巷では今日は、高校の卒業式かな。前... 2010.03.01 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 源 ハガキ 2月28日源作品の源それは、技術・感性・心根だと思っています。どれも磨くことはできます。どれも欠けてはいけないものだと思います。技術は、やはり古典を学ぶこと、線質を学ぶこと、筆遣いを訓練することだと思います。感性は、あらゆる芸術に触... 2010.02.28 毎日1枚葉書でART
近作 星一つ 今日の一作 2月27日星一つ強く煌めくこの夕桜大樹の枝くぐるなり玄游会参与の田端光雲先生の短歌です。傘寿の記念に出版された歌集から書かせていただきました。サイズ 135cm×135cm墨 油煙墨筆 芯が羊毛で周りが天尾の長鋒です。紙 単宣(... 2010.02.27 近作
毎日1枚葉書でART わからないから楽しいのです ハガキ 2月27日わからないから楽しいのです。書もすればするほどわからなくなる。奥深く考えれば考えるほど難しくなる。だからこそ楽しいのです。今日はいまから北九州の毎日新聞社西部本社へ毎日女流書展の審査へ参ります。どんな作品があるのか楽しみで... 2010.02.27 毎日1枚葉書でART
近作 風の中 今日の一作 2月26日風の中一人歩くサイズ 35cm×45cm墨 鈍牛筆 羊毛長鋒紙 単宣を茶色に染めたもの昨日、今日と風が強い。特に今日は雨も。昨日は春一番だったそうですね。岩国から帰り、山々は雨でまるで煙ってました。 2010.02.26 近作
毎日1枚葉書でART 佐保姫 ハガキ 2月26日佐保姫 春をつかさどる女神ここんところ暖かいね。昨日なんかウォーキングするのに、もう上着は要らなかったもんね。でも夕方からはやっぱり少し冷えてきますね。昨晩からは雨です。今日はフルコースの教室で、明日は毎日女流書展の審査... 2010.02.26 毎日1枚葉書でART
近作 遐想 今日の一作 2月25日遐想(かそう)高遠なる思想。又、遠方の人をおもうこと。サイズ 70cm×135cm墨 油煙墨筆 かずら筆紙 単宣かずらで細めにフワーと書いてみたかったのですが。今日は午後から『四游』の展示をちょっと手伝いに行ってきまし... 2010.02.25 近作
毎日1枚葉書でART あったかい ハガキ 2月25日外が冷たきゃ冷たいほど中はあったかいものです。あー、昨日は「今日の一作」書けなかったぁ。というか書かなかったぁ。20時半、教室から帰ってきて食事しながら、女子フィギュアSPの映像を見てました。真央選手もヨナ選手も完璧な演技... 2010.02.25 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 春眠不覚暁 ハガキ 2月24日春眠暁を覚えず、処処啼鳥(ていちょう)を聞く、夜来(やらい)風雨の声、花落ること知ぬ多少ぞ(春の眠りのここちよさに夜が明けたのも気がつかずに寝過ごしている。あちこちで小鳥がさえずる声が聞こえている。そういえば昨夜は風や雨の... 2010.02.24 毎日1枚葉書でART