毎日1枚葉書でART 43年前の僕とコラボレーション ハガキ 10月14日魚(甲骨文)僕が2,3才のころ、僕の書いた絵を父がアルバムに丁寧に保管してくれたものがあります。(全部は揃ってなくて現存は5ページくらい)下の写真は僕が3才になるちょっと前の作品(?)です。父の書いている解説(すばらしい... 2006.10.14 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 継 ハガキ 10月13日継 継続は力なりこのはな何? 庭の隅に花だけにょきっとでてます。きれいなので一緒に撮りました。何事も継続は力なりです。このブログもがんばって継続していきます。継続できるためにはやっぱり楽しみがないと困難ですよね。書も楽... 2006.10.13 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 小春 ハガキ 10月12日小春女性の名前ではありません。十月の別称です。ぽわんとしたあたたかな日をイメージしてみました。今日はとても、うれしいことがありました。高校を卒業してしばらくして、書をやすんでた子が2年ぶりにまたやりたいと来てくれました。... 2006.10.12 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 霊機 ハガキ 10月11日霊機(れいき)自由自在な働きこのハガキも昨日(11日)の昼に宇部教室で書きました。が、やっぱりいろんな事情が邪魔をして更新できず。今日に至りました。僕「さすがにいつもいつも諸事情じゃ、通用せんね」妻「どうせ、あきさんの諸... 2006.10.12 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 金木犀の風 ハガキ 10月10日金木犀の香りを纏った風がわたしを優しく包む十月です今日の午後、教室に出かけるため、庭を通ったら、先日までまだぜんぜん咲いてなかった金木犀が咲いてました。横を通ると甘いにおいがします。ああ十月だなあ、と思いました。 2006.10.10 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 今日の夕日 ハガキ 10月9日今日の夕日は特別きれい今日は玄游書展最終日、表彰式も順調でした。係りの方たいへんご苦労様でした。搬出作業にもたくさんの方が集まっていただき本当に感謝です。会員おひとりおひとりが会の財産です。無事全ての片付けも終わり、トラッ... 2006.10.09 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 飛び越えろ ハガキ 10月7日飛び越えろ低い壁も高い壁も今日は玄游書展初日、毎年やってますが、やっぱり失敗というか、細かいことをうっかり忘れたり、色々あります。我ながら学習能力がないのかなと反省してしまいます。でも飛び越えられるよう頑張りたいと思います... 2006.10.07 毎日1枚葉書でART
近作 第32回 玄游書展 150㎝×150㎝素琴横月短笛吟風比較的硬めの筆で柔らかい線を出したかったです。らもん箋を染めたものに書きました。墨が良く入る、にじみのつよい紙です。 2006.10.07 近作
毎日1枚葉書でART めいげつ ハガキ 10月6日めいげつ 銀に光るお月さま今日は玄游書展の搬入でした。たくさんの方にお手伝いいただきただただ感謝。作業をすべて終えて会場から出て空を見上げたら見事な満月。銀色に光ってました。あすからたくさんの方に来ていただく事を願って今日... 2006.10.06 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 明日がある ハガキ 10月5日明日がある我が家の玄関前の門柱の下に、植えたわけでもないのに、綺麗な白い百合が咲いています。自然って逞しいですよね。さあ、明日は玄游書展の搬入です。朝から晩までの作業です。会員のみなさんのご協力にただただ感謝です。 2006.10.05 毎日1枚葉書でART