近作

近作

いろは

今日の一作 1月12日いろは以呂波仁保部止知利奴留遠和加与太礼曽川祢奈良武宇為乃於久也末計不己衣天安左幾由女美之恵比毛世寸无サイズ 35cm×135cm筆は昨日と同じ牛耳毛です。紙は薄い小豆色とでもいいましょうか。染めたものです。淡々と書き...
近作

この素晴らしき世界

今日の一作 1月11日木々の緑や赤い薔薇 僕と君のために色鮮やかに輝くそして僕はひそかに思う なんて素晴らしい世界だろうって(ルイ・アームストロング この素晴らしき世界より)サイズ 35cm×45cm 出雲和紙です。筆は牛耳毛です。文字その...
近作

行到水窮処

今日の一作 1月9日行(ゆ)いては到る水の窮まる処(川の流れの尽きるあたりまで歩いてゆく)サイズ 35cm×135cmさきほど明日の準備が終わりました。19時より本部教室に数名集まっていただき、作品の仕分け作業です。遅くまでみなさんに感謝で...
近作

紙飛行機

今日の一作 1月8日紙飛行機遠く高く飛んでゆけ 僕の紙ヒコーキ この風に乗ってサイズ 135cm×70cm大字の紙飛行機は剛毛を2本合わせて書きました。シャープな線で構築的な紙飛行機にしたかったのですが。
近作

短歌

今日の一作 1月7日呼吸(いき)すれば胸の中(うち)にて鳴る音あり凩(こがらし)よりもさびしきその音サイズ 135cm×35cm紙は羅紋箋を薄緑に染めたものです。墨は一昨日に磨りためたものに水をすこし加えて羊毛の長鋒で書きました。石川啄木の...
近作

短歌

今日の一作 1月6日朝の日の窓にうすしと思ひしは春雨はれて靄の立つなり(島木赤彦)今日は仮名を書いてみました。サイズは半壊紙です。
近作

円海

今日の一作円海(仏の円満功徳を大海にたとえていった言葉。すでに悟った仏の境地を言葉でいうことは不可能であるということです。)僕には恐れ多い言葉ですが、好きな言葉でもあります。サイズ 70cm×135cmかずら筆で書きました。鋒がぐしゃぐしゃ...
近作

わたしたちは

今日の一作わたしたちは氷砂糖をほしいくらいもたないでもきれいにすきとほった風をたべ桃いろのうつくしい朝の日光をのむことができます。サイズ 45cm×35cm墨は大正時代の奈良墨の古墨です。ちっちゃいです。5cmくらいの長さでしょうか、太さは...
近作

寶鏡三昧

今日の一作寶鏡三昧(心が静かに統一された最高の境地)サイズ 35cm×135cmグレーに染められた半折の紙です。墨は昨日の墨に墨運堂の百選墨『團鳳』を磨りこんでみました。純植物性の油煙墨です。筆はムジナ筆の超長鋒です。告知があります。お知ら...
近作

蜘蛛

今日の一作蜘蛛(自作)設計図も無いのに美しい幾何学模様を空間に描く君は自然界のARTISTサイズは175cm×70cm墨は甘露墨という古梅園の墨です。その名のとおり非常に香りのいい墨です。けっこう年数経って枯れた墨です。墨色も好きでたまに使...