近作 生きてしづかな 今日の一作生きてしづかな寒鮒もろた(種田山頭火)今日からハガキとは別に今日の一作としてカテゴリーの近作の中へ公開していきます。出来るだけ日々書こうと思います。この作はサイズ17.8cm×135cmです。墨は漆煙松煤という、結構お高い墨です。... 2010.01.01 近作
近作 第35回 創玄現代書展 閃光はしる 眠った意識が目を覚ます(90cm×120cm)現代書展の出品作です。一科審査員で推薦作家として出品いたしました。筆は、かづら筆です。細字は、むじな筆です。さて、60000人突破のプレゼント応募の告知してます。カテゴリーのお知らせ... 2009.11.16 近作
近作 第41回日展 綾部の秋朝霧の中 私は歩く 乳白色の中から山々の稜線が幽かに姿を表す路傍には可憐な秋桜去年、綾部に錬成会に行ったときに、早朝ウォーキングしながら頭に浮かんだ詩のようなものです。ムジナの筆で書いてます。あまり大きな変化は求めず、自然に流して、... 2009.11.07 近作
近作 ガラスフェスタ・コラボ作品群 コラボ作品の完成をお見せします。昨日、工房に行きまして、作品すべてに西川先生・池本先生・照濤のサインをガラス作品すべてに刻みいれました。すべて完成です。みな、かなり大きく、そして美しい作品になっております。僕の字をうまく生かして西川先生・池... 2009.08.14 近作
近作 無双 無双(雙)ふたつとない それは自分なのですそれはあなたなのです第61回毎日書道展に出品した作品です。自作詩です。今回東京には見に行くことが出来ませんでした。きょう写真がきましたので、アップしました。無双(雙)の大字は、かずら筆でかきました。... 2009.08.10 近作
近作 コラボ試作品 コラボのための試作品を紹介します。小さな種がこんな風になります。当然字も膨張していきますので、次回は膨張率も計算に入れて書きますよ。楽しいものが出来そうです。WONDERFUL WORLD透明で向こう側も透けて見えるので、中に白い紙を入れて... 2009.07.02 近作
近作 開港地を謳う 日本詩文書作家協会展 開港地を謳うただいま東京・銀座の東京セントラル美術館にて開催中です。14日(日)までです。今回は函館・新潟・横浜・神戸・長崎の開港150年を記念して開港地にまつわる俳句・詩歌を素材として作品が書かれています。僕の作品は... 2009.06.10 近作
近作 難しいよね 簡単なものほど難しい見てて簡単そうに見えるもの。簡単に引けそうな線、なんでもないような線。余計なものを除いていく、裸になっていく(線のことですよ)コレが一番難しいんです。わかります?今週末、11日、12日宇部市文化会館にて『龍虎の賦』展が開... 2009.04.08 近作
近作 雨 雨雨雨雨雨雨ウチツケル雨雨雨雨雨何モカモ洗イナガス、ソシテ僕ハ生マレ変ワル書展の作品です。ヨコ10尺タテ3.5尺作品とツーショット父・桂雪の作品『風土』理事長・長岡祥鳳さんの作品会場風景 2009.03.29 近作