毎日1枚葉書でART 淵 ハガキ 3月10日淵先ほど教室が終了しました。お風呂に入ってほっとしています。今日昼間に宇部教室で字書をぱっと適当に開いて目に付いた字が淵(ふち)でした。いま、どうしても今週中にやっておかないといけないことがありまして・・・・僕の精神状態は... 2009.03.10 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 憧憬 ハガキ 3月9日憧憬あこがれあこがれる作家はたくさんおられます。でも真似しようとか、そんな風に書こうとかは考えないですね。自分は自分です。うん。作品とは、やっぱりわが道を行く。コレだと思います。そういう僕のわが道は?途中、道草くったり、後ろ... 2009.03.09 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 観山 ハガキ 3月5日観山昨日、ハガキは書いたんだけど更新できないままで今朝しました。昨日は何事もなく平凡な日です。ある方から、「いつもブログ見てますよ。」うれしいです。また、楽しんで書いていこうと思うのです。雨が続いてます。明日から東京だけど、... 2009.03.06 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 抱花眠 ハガキ 3月4日花を抱いて眠る(花を楽しみながら眠る)今日はなんとなく疲れました。なんでだろ。早めに寝ます。今週末からまた東京です。創玄展です。国立新美術館です。楽しみです。おやすみです。 2009.03.04 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 風雨 ハガキ 3月3日風雨今日は寒かった。雨も降ってたし。ウォーキングも出来なかった。今日は桃の節句。夜の教室で手作り桜餅をいただきました。美味しかったです。話は変わって、先日1月分の僕の携帯通話料の請求が来てびっくり。あまりにも無知でした。いつ... 2009.03.03 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 共に酌む ハガキ 3月2日雨声春共に酌む(うせいはるともにくむ)雨の音を聞きながら春酒を酌み交わす。昨日は月刊誌の発送を午前中にして、午後は防府教室です。日曜日は午後作品書きましたよ。宇部玄游書展の作品ですが、タテ3.5尺・ヨコ9尺の作品です。大きい... 2009.03.03 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART ながれる ハガキ 3月1日ながれる時はながれつづけます。生きているということは、ながれているのです。ながされてる?僕はながされてることも多いなぁ。でも結果的には、誰でもそうだと思うけど、無駄にながれてたことなんてないとおもうんだけど。なんらかの意味が... 2009.03.01 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 緑なす ハガキ 2月28日緑なす木々の美しさに加えてかわるがわるに鳴く山鳥の声、さわやかな春風がゆたゆたと吹くほどに落花が飛び散る。鳥がうたい花が舞う中で長官殿は酒に酔う、明くる日、酔いが醒めたら春はもう帰っておろう。という詩です。ちょっと行間が狂... 2009.02.28 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 何故 ハガキ 2月27日何故なぜ?疑問を持つことはいいことです。観察力もつくんじゃないかな。でもそればかりじゃ、ひねくれるかもしれんけどね。適度に疑問を持って見てみよう。昨日は日本詩文書作家協会の書展の作品書いてました。今日は「日本の書展」の作品... 2009.02.27 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART めばえ ハガキ 2月26日めばえこれまた辞書で引きますと、物のはじめ、きざし。若い芽が萌え出ること。と書いてあります。はい。創玄展の入賞された方、20名、東京の祝賀会へ行くことになりました。沢山ですねぇ。とてもいいことです。本物の作品を沢山見て、大... 2009.02.26 毎日1枚葉書でART