毎日1枚葉書でART

毎日1枚葉書でART

ハガキ 11月6日杏(あんず)ウメよりすこしおおきくあまずっぱい実です。今日は、無性にあんずと書きたかったのです。「あんず」ことばの発する響きはとてもかわいいです。
毎日1枚葉書でART

ハガキ 11月5日雲間からのぞく朝陽を受けて一羽の鴎が舞っていた。昨日から、創玄書道会の総会、現代書展・日展の祝賀会に出席するために東京に行ってました。昨日、東京モノレールに乗っていましたら一羽の鴎がうつくしく舞っていました。昨日は、上野の...
毎日1枚葉書でART

ハガキ 11月3日(国民文化祭オープン)繋(甲骨文)今日は県内各地、文化の花がひらいて、芸術で繋がっています。今日は国民文化祭のオープン、僕も書のオープニングに出席しました。万倉小学校マーチングバンドのかわいい演奏のあと、祝辞、テープカット...
毎日1枚葉書でART

POWER

ハガキ 11月2日力はあなたの弱さのなかから生まれるのです(フロイトのことば)弱くても欠点があってもいいのてす。そこからもPOWERがでるのです。なんだかやればできそうな言葉です。
毎日1枚葉書でART

奇跡

ハガキ 11月1日奇跡はそれを信じるものに起こる(バーナード・ベレンソンのことば)先ほど国民文化祭の展示から帰ってきました。まだ終わってませんが、あとは業者さんにおまかせしました。(といっても僕はたいした仕事はしてませんけど)だいぶ前...
毎日1枚葉書でART

黄鐘

ハガキ 10月31日黄鐘  11月の別称です明日から11月です。明日は国民文化祭の搬入・展示に立会いにまいります。オープニングは3日です。会場は宇部市、万倉小学校体育館とその少し上の、若者センターの2ケ所で開催されます。多くの方にご鑑賞いた...
毎日1枚葉書でART

大輪

ハガキ 10月30日大輪  手を取り合う人が多ければ多いほど大きな輪がつくれますよね。大輪といえば・・・上の写真、なんだと思います。今日、防府の教室だったんですが、Oさんが「先生、いつも本の発送でたくさんいるでしょうから、持ってきました。」...
毎日1枚葉書でART

おどる

ハガキ 10月29日躍る  おどる  踊る昨日は大分に行ってまして、更新できませんでした。『心躍って筆を持つ。心の躍る作品を書きたい。』昨夜は大分で祝賀会があったのですが、その三次会で、ヒットパレードという店に行きました。名前からしてカラオ...
毎日1枚葉書でART

10段変速の自転車

ハガキ 10月27日人生は10段変速の自転車のようなもの、自分がもっているものの大半は使っていないのです。今日、勝手口の網戸が半開きのまま直進して、顔面をガーン。その後、銀行に行って、車をバックさせる際、後ろを見ようとして窓から顔を出そうと...
毎日1枚葉書でART

すずめうり

ハガキ 10月26日すずめうり今日、Nさんが母にと持ってこられました。実の中に種があって、5月頃蒔くといいそうです。これが天然の実かと思うほど、とても色が美しく、かわいい(上の写真)ハガキもかわいく、素朴に書いてみようと思いました。