毎日1枚葉書でART

毎日1枚葉書でART

書かないところ

ハガキ 7月31日書かないところが見えてくる。書かないところが輝いてくる。ほんとうにいい書作品って、こんなものじゃないかなぁと思います。書かないところまでもが感じられるような、そんな作品が書ければなぁと思います。昨日の西川先生・池本先生との...
毎日1枚葉書でART

ハガキ 7月30日蟻昨日、ハガキを書いていて、失敗したので、黒く塗りつぶしました。なにか使えんかなと思って、半紙をちぎって貼り付けて、『蟻』なぜ蟻かって?自分でもわかりません。そのときふっと思ったのが蟻だっただけです。疎密や強弱を考えて貼っ...
毎日1枚葉書でART

続ける

ハガキ 7月29日続ける  こんな簡単なことが、とても難しいのです。続けるって事は、続ければいいのですから単純なことなのです。でもこれが最も難しいことだと思うのです。僕のお弟子さんで、入会されて24年経つ方がおられます。24年間一度も教室を...
毎日1枚葉書でART

石為身

ハガキ 7月28日石を身と為す(心堅固で他の為に動かされぬ)僕の場合、動かされっぱなしかも、でも芯のところでは、しっかりと強い意思を持っていたいと思うのです。はい。昨日は、その前までの雨がうそのような天気でした。でもまだ油断はできないとのこ...
毎日1枚葉書でART

可能性は0じゃない

ハガキ 7月27日可能性は0じゃないそう思えば頑張れる。あーもう無理かも、とかもう限界なんておもわないで、0じゃないと思えば頑張れる。というか少しは前向きになれると思うのです。ゼロだと思ったら自分に負けちゃいます。昨日もひどい雨でした。各地...
毎日1枚葉書でART

生きつづけること

ハガキ 7月26日生きつづけることが芸術ぞ先日、懇意にしていただいている筆屋さんが訪ねてこられました。今のご時勢のことなど、いろいろ話をしている中で筆屋さん「先生、わしぁー思うんじゃけどのぅ、生きつづけることが芸術ぞ!」名言だと思いました。...
毎日1枚葉書でART

大物を釣る

ハガキ 7月25日垂糸(すいし)千尺、凡鱗(ぼんりん)を釣らず。釣りをするからには、雑魚に目もくれず千尺の糸を垂れて大魚を釣りたい。夢を描くならでっかい夢を描こうぜ。ってな感じかな。その夢を実現に向けるには、それ相当の努力と、ずっと思い続け...
毎日1枚葉書でART

歩幅

ハガキ 7月24日みんな歩幅が違うのです時には早歩きしたり、ゆっくり歩いたりもあるけど、でも自分にあった歩幅があるものです。自分の歩幅で歩んでいけばいいのだと思います。さてさて、昨日は西川先生・池本先生と打ち合わせでした。昨日はガラスで書き...
毎日1枚葉書でART

伝えたい

ハガキ 7月23日伝えたい僕はこのブログを通じて書の楽しさを伝えたいと思っています。ハガキ作品にしてもそうですね。でも、それ以外の自分の作品は、書の楽しさを伝えるためかというと、そうでもありません。これは自己の表現です。単純に楽しさを伝えた...
毎日1枚葉書でART

ハガキ 7月22日ハイハイ いま光を出しますからネ今日は皆既日食でした。みなさん見ましたか?僕はといえば、見ることができませんでした。見るメガネがなかった。娘たちは学校で先生にメガネ借りて見たようです。さて、防府は大変なことになっています。...